気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「新番組発表」とんねるず石橋貴明、TVレギュラーが消えたとしても困らぬ理由!
2月26日、4月より新番組「石橋、薪を焚べる」のレギュラーを務めることをフジテレビが発表した人気お笑いコンビ・とんねるずの石橋貴明。
その直前まで、これまで、レギュラーを務める「石橋貴明のたいむとんねる」(フジテレビ系)が6月で終了すると、一部で報じられていた。そのせいで、現在コンビでの活動はなく石橋にとっても唯一のレギュラー番組であったため、「もうあの芸風は時代遅れだった」「収入激減するかもね」「とんねるずも解散でタカさんは引退かな」などと、一時、ネット上はざわつきまくったのだ。しかし、以前からとんねるずを追いかけてきた芸能記者は、石橋の引退説を否定。現在のレギュラー番組以外の活動についてもこう話す。
「昨年から元野猿のメンバーとともに音楽ユニットを結成し、ライブやレコーディングに力を入れているようです。3日にはオフィシャルストアもオープンし、タオルやTシャツなどのグッズも販売しています。自社レーベルで立ち上げたグループのため、CDやグッズの売り上げは経費を除けばほぼ石橋の懐に入る計算。全盛期ほどではないにしろ、今でも安定した収入源は確保しているようですね」
石橋はたとえ、レギュラーが消滅したとしても、当分は芸能界に生き残ることができそうだ。
そんな中での新レギュラー番組の発表。ますますこれで安泰か?
(佐藤ちひろ)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→