気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→YouTube動画が「刺さる!」と話題の「ともに5歳の恐竜と雪男」ってダレ?
昨年から今年にかけ、多くの芸能人YouTuberが誕生した。江頭2:50、宮迫博之といったお笑いタレントや、EXILEのATSUSHI、タレントのヒロミ、モデルのローラなどジャンルは多岐に渡っている。また、カジサック(キングコングの梶原雄太)や、ハンバーグ師匠(スピードワゴンの井戸田潤)のようにタレント自身ではあるが、YouTube用のキャラに扮しての登場といったスタイルも生まれている。
…が、ここに前代未聞のYouTuberを発見した。ともに5歳の「恐竜」と「雪男」なのである。
1973年誕生の往年の子供番組「ひらけ!ポンキッキ」(フジテレビ系)の着ぐるみの人気キャラクター〈ガチャピン〉と〈ムック〉である。
彼らのYouTubeチャンネル〈ガチャピンちゃんねる【公式】〉が開設されたのは2018年7月11日。タイトルもそうだが、チャンネル概要欄を見る限り、ガチャピンのチャンネルのようで、ムックはたまに遊びに来るというスタンスのようだ。
しかし、投稿動画を観てみると、出演頻度は同等で、しかも、ムックにはガチャピンを凌ぐ視聴回数の投稿回がある。
2019年2月15投稿の〈【音楽家ムック】街中で突然、米津玄師のLemon弾いてみた!【ストリートピアノ】【ドッキリ】〉がそれだ。ムックが街に設置されたピアノを、初めはわざとヘタに「チューリップ」を弾くが、突如人(?)が変わったように華麗に「Lemon」を奏でるといった内容で、集まって来た観衆を大いに沸かせるのだ。
露骨に「え!?」と目を丸くする女性の姿も映し出され、“ドッキリ大成功”といったテイの同回は、視聴回数がなんと2500万回超え!昨今YouTuberとして話題を振りまいている江頭2:50ですら、2月8日投稿の570万回超え(3月17日現在)にとどまっている。
ガチャピンも負けずに〈歌ってみたシリーズ〉を敢行。視聴者のコメントも〈刺さるよ。ガチャピン〉などの声が寄せられるなど好評で、最近では土曜日投稿の恒例として、イケメン俳優・速水もこみちが〈速水もこみち流〉の料理をガチャピン、ムックと作ると言ったコラボ企画も織り交ぜ、世の女性人気もつかもうとしている。
その甲斐あって、チャンネル登録者数は35万人に達している恐竜のガチャピン、雪男のムック。5歳で彼らに対抗できる人間の子どもはさて、現れるだろうか?
(ユーチューブライター・所ひで)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→