スポーツ

張本勲「ダルビッシュは“喝”だ」(3)日本野球を愛するがゆえの厳しいコメント

 張本氏が再反論し、ガチンコ乱闘に発展したが、

「ダルビッシュは本当に怒っているようですね。『メジャーのOBにそんな人はいない』なんて、普通は言わないですよ」(在米ジャーナリスト)

 では、両者の激突を客観的に分析するとどうなるのか。まず、前出の特派員はこう話す。

「張本氏の毒舌には誰も反論しないですよね。何だか怖いし、3000本打っている実績もあるし。だからダルビッシュぐらいの立場の選手が一石を投じないと、と考えて、張本氏に『喝!』を入れた形ですね。まぁ、『川崎はチームに必要とされている』発言はある意味、当たっていますが。そもそも3A降格に際して、ギボンズ監督が選手を集めてミーティングを開き、選手たちが川崎にお別れを告げられるよう取り計らった。メジャーではこんなことはまずありえない。異例中の異例です。それだけチームに愛されている証拠ですね」

 通常は翌日に空のロッカーを見て、皆が降格を知る。が、エース左腕のバーリーは「寂しい。カワサキ残留のために多くの選手がポケットマネーから彼の給料を払ってもいいと思っている」と話すほどだった。

 その理由として、先の在米ジャーナリストはこんなエピソードをあげるのだ。

「メジャーリーグが運営するテレビ局に、ブルージェイズの選手が試合前にインタビューを受けている時、『今からカワサキを呼ぶよ』と言い、川崎が英語の辞書を持って入ってくると、『ウチのおもしろいチームメイトだ』と紹介される。川崎は辞書を見ながら『ナメんなよ』などと言ったりして大ウケ。そういう映像が繰り返し流され、地元トロントでは大人気です。張本氏の『英語ぐらい話さないと失礼だ』という指摘については、日本人選手には珍しく、川崎には通訳がいないため、辞書を片手にしゃべっている。通訳なしでやっているからチームに受け入れられ、人気者になっていることを、張本さんは知らないでしょうからね」

 逆転サヨナラ打を放った試合では「アイム・ムネノリ・カワサキ。アイム・フロム・ジャパン! アイム・ジャパニーズ!!」とハイテンションで絶叫してもいる。在米ジャーナリストが続けて明かす。

「ベンチでも日本語と英語をごちゃまぜにして『いくぞー』『逆転するぞ』などと声を出すムードメーカー。選手たちも何となくわかるみたいです。それどころか『キャッチボールやってくれるの? ありがとね』などと日本語でバンバン話しかけたりも。ただ、ダルビッシュの言うことは当たっていますが、普通、控えの選手はあんな派手なパフォーマンスはやりません。日本人だからメディアに取り上げられ、話題になる。でも、川崎はそれが自分の生きる道だと思っているんです。試合前に“カワサキダンス”という、変なダンスのようなストレッチをやっているのが繰り返し地元テレビ局で流れたりして、コメディアン的な扱いをされている気はしますが」

「マスコットボーイ=コメディアン」かどうかはともかく、張本氏の指摘にも一理あるような‥‥。

 最後に、スポーツ紙デスクは、張本氏の苦言をこう解説するのだ。

「張本氏は『メジャーのレベルは決して高くない。野手も投手もテクニックは日本のほうがうまい。ただ、パワーがある。メジャーはパワー優先の野球であり、細かいプレーができない』との持論があり、日本の野球が上だと信じている。こうした状況で、猫も杓子もメジャーに行けば、日本野球は潰れてしまいかねない、と。結局、ダルビッシュや川崎が嫌いなのではなく、メジャーに辛口というか、日本野球を愛するがゆえに、厳しいことを言ってしまうんですよ」

 さて、野球ファンの読者諸氏はどちらに「喝!」を与えるのか。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身