気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→高橋ユウ、夫・卜部弘嵩の発熱に大騒ぎで噴出した猛批判!
モデルの高橋ユウが3月31日、自身のインスタグラムを更新。夫で格闘家の卜部弘嵩が発熱し、新型コロナウイルスの検査を希望したにもかかわらず、受けられなかったことを明かした。
高橋は、〈日本の保健所、医療機関。日本のお偉いさん。検査希望の人たちをちゃんと検査させて。陰性なら陰性でホッと出来る。陽性と早くわかったら早く治療できる〉と検査の必要性を訴え、〈手遅れが一番許せない〉と怒りをにじませた。
ネット上では高橋の声に賛同する向きもあったが、一方で、むやみに検査することは“医療崩壊”を招きかねないことから、「こういう人がいるから、医療現場で必死に頑張っている人たちが疲弊する」「熱出して2日だから検査してもらえなかったんだろう。いや、もう少し様子見ろよ」「不安な気持ちはわかるけど、その状態でウロウロしてるほうがダメだろ」と、批判も上がっていた。
「その後、同日に夫の卜部弘嵩が自身のブログを更新し、《平熱まで熱が下がりました。この後も気を抜かず様子を見たいと思います!》と報告。36.6度と表示された体温計の写真を掲載したことで、ファンはほっと一安心しました。しかし、大騒ぎした高橋のインスタの記事は削除されており“それ見たことか”との思いを強くした人も多かったでしょうね。高橋は1月に第1子となる男児を出産したばかり。新生児を抱えて不安な気持ちになるのは仕方ないことかもしれませんが、もう少し冷静な判断をしていれば、ここまで批判を浴びることはなかったでしょうね」(夕刊紙記者)
ともあれ、大事に至らなかったことは幸いだった。
(ケン高田)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→