芸能

天才テリー伊藤対談「藤村忠寿」(1)HTBに入社したのは楽そうだから

●ゲスト:藤村忠寿(ふじむら・ただひさ) 1965年、愛知県生まれ。90年4月、北海道テレビ(HTB)入社。95年に本社制作部に異動、96年にチーフディレクターとしてバラエティー深夜番組「水曜どうでしょう」を立ち上げる。ローカル番組としては異例の人気番組となり、全国放送、DVDの全国発売、インターネット放送、番組本の発売など、さまざまな事業を展開する。2015年6月に「藤村源五郎一座」を旗揚げするなど、役者としても活動する。19年2月、「水曜どうでしょう」の撮影担当ディレクター・嬉野雅道氏とYouTubeチャンネル「藤やんうれしーの水曜どうでそうTV」開始。最新著書「笑ってる場合かヒゲ水曜どうでしょう的思考」1・2が朝日新聞出版より発売中。

 北海道ローカルのバラエティー番組が全国で人気爆発、大泉洋の存在を世に知らしめた「水曜どうでしょう」の名物ディレクター・藤村忠寿氏が登場。番組内での雰囲気そのままに「水曜──」放送までの経緯、地方局の問題、そしてまさかの大きな夢を語り、天才テリーを驚かす!

テリー 藤村さんは人気番組「水曜どうでしょう」のイメージが強いから、北海道出身かと思ったら、生まれは名古屋なんですね。

藤村 そうです、地元の高校を卒業したあと、北海道大学に入りまして。そこからずっと北海道生活です。

テリー なんでまた北海道だったんですか。

藤村 地元だと、あそこに就職して、将来は家を持って‥‥みたいな、自分の人生の先が全部見えちゃう感じがあったんですよね。何かそれが嫌で。

テリー 東京という選択肢もあるじゃないですか。

藤村 あ、それはなかったです、競争が厳しそうだったから(笑)。ちょうどバブルの時代だったので、引く手あまたでした。どこでも勤められたし、だったら地方でのんびり暮らせたらいいなと思っていて。

テリー 北大っていう響きに、何かロマンチックな感じもありますものね。

藤村 もう単純に「ボーイズ・ビー・アンビシャス」のそれだけで(笑)。大学時代はラグビー部だったんですが、部員だけで借りているアパートみたいなところで、みんな一緒に暮らしていたんです。

テリー ラグビー部か。さぞ骨太の学生生活だったんじゃないですか。

藤村 楽しかったですよ、学校には全然行かなかったですから(笑)。法学部だったんですが、勉強もほとんどしてないですしね。

テリー ええっ、そんな感じでよく卒業できたね。

藤村 北大法学部は卒論がないんですよ。あとは先輩たちから代々引き継いできた授業のノートを頼りにして‥‥。

テリー そんなやる気のない学生が、なぜ北海道テレビ(HTB)を目指すんですか。

藤村 結局、1年留年したんですけど、残っている単位は2つか3つだったのですごく暇で。そこにHTBにいたラグビー部の先輩から「お前、暇だったらバイトに来い」と声がかかって、報道部のカメラマンの助手みたいなのを1年半ぐらいやったんですが、ローカル局の仕事って楽なんですよね~。

テリー ええっ、それ本当ですか?

藤村 楽ですよ、東京と違って番組を作っていませんから。

テリー まあ確かに、基本は東京の系列の番組を放送しているわけだけど。

藤村 いや、僕、テレビはものすごく好きなんです。テリーさんが作った番組なんか全て見ているぐらいのバラエティー好きですから。でも、HTBに入社したきっかけは、「俺が考えたバラエティーをどうしても作りたい!」みたいな大きな希望があったわけではなくて、「あそこ、楽そうだな」というのが一番の理由(笑)。バイトの延長でそのまま試験を受けて、今に至るっていう感じなんですね。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
5
前田日明「しくじり先生」で語らなかった「最大のしくじり」南アフリカ先住民事件