芸能

天才テリー伊藤対談「藤村忠寿」(3)地方番組の定型を疑っていかないと

テリー 藤村さんから見て、東京のテレビ番組ってどういう印象ですか。

藤村 それはもう、憧れですよ。でも、僕はみんなが東京で作っているような番組をそのまま追いかけて作ろうとは思わなくて。それとはちょっと違ったもので勝負したいんです。

テリー じゃあ今後、東京に進出するわけではなく、北海道の軸足は外さない?

藤村 そうですね、真ん中で正々堂々と殴り合うよりも、後ろからコソッと近づいて、横から殴るほうが性に合っているんだと思います(笑)。

テリー 「水曜どうでしょう」は、まさにそういうアンチの姿勢から出てきたわけですものね。

藤村 でも、やっぱり地方局はキー局に追随してしまうところがすごくあって、みんな「東京の模倣」に熱心なんですよ。それに「ローカル番組に甘んじる」ことを恥じないところがあるところも気になっていて。

テリー というと?

藤村 地方局が作る番組って、どれも同じに見えるんですよ。例えばウイークデーの夕方の情報番組って、構成からセットの作りからMCの感じまで、すごく似ているんです。あれって要するに、ローカル番組の夕方の情報番組の「定型」があって、それに沿って作っているからだと思うんですよ。僕なんか、もうちょっと違うやり方があるんじゃないかと思うんですが。

テリー 例えば、どういうことですか。

藤村 これからは、あまり「地方の番組だから、こうあるべき」みたいな意識を持たなくていいと思うんですよ。今はネット環境が整っていますから、配信なんかで全国で見てもらえるわけじゃないですか。そういう状況だったら、単純におもしろい番組を作ることに特化すればいいのに、肝心の現場は、それをあんまり真摯にやってないような気がしますね。

テリー なるほどね。

藤村 そもそも、札幌に住んでいる人って、東京に住んでいる人とおもしろがる感覚なんかが違うと思うんですよ。札幌のほうが生活のペースものんびりしていますし。だから、そういう特色を大事にしていくべきなんですよ。

テリー うん、そのとおりだね。

藤村 そもそも「水曜どうでしょう」は、東京で成立しない番組だったと思うんですね。4人だけであっちこっちに行って、しかも自分たちで編集して、みたいな形で番組を作ること自体が許されないでしょうし。また、ヒットしたらしたで、「じゃあ、今度からゴールデンでやるから、もうちょっとスタッフ増やそう」「1年に1回、必ず放送だ」「お前はプロデューサーになって、現場や編集は別のヤツに任せろ」みたいな感じになっていたと思いますから。

テリー 普通、メインの出演者が無名の大学生なんて、東京じゃあ企画が通らないよね。確かに大泉さんはセンスが抜群だけど。

藤村 そうなんですよ。でも「水曜──」がこれだけ全国で知られる番組になったのは、大泉の力はもちろんですけど、誰が出てもおもしろい番組にすることを考えたからなんです。ディレクターの仕事って、結局そこに尽きると思うんですよ。

テリー そういう座組を生み出しただけでなく、4人でここまで番組を継続したことも偉いですよ。今や「水曜──」は藤村さんの命そのものみたいな番組なんじゃないですか。

藤村 そうですね。あの番組は、まぁ誰かが死ぬまで‥‥いや、誰か1人でも生きている間は続いていくんだろうな、っていう気はしますね。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
5
前田日明「しくじり先生」で語らなかった「最大のしくじり」南アフリカ先住民事件