気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→美しすぎるM・ミシェル騎手、「大阪杯」「桜花賞」予想が“神”すぎる!
地方競馬の短期免許で来日し、南関東競馬で外国人騎手最多の30勝をあげた美しすぎるジョッキー、ミカエル・ミシェル騎手。
現在24歳の彼女は、本来は4月いっぱいまで日本に滞在する予定だったが、新型コロナウイルス拡大の影響で、急きょ4月9日に母国フランスに帰国することになったのだが、彼女の「置き土産が神すぎる」と競馬ファンの間で話題になっているのだ。スポーツ紙記者が話す。
「帰国する直前の4月上旬、動画配信サービス『Paravi』の競馬番組に出演。インタビューのほかに春のGI戦予想もしているんですが、これがすごい!大阪杯の1、2着を◎ブラストワンピース▲クロノジェネシス、桜花賞の1、2着を○デアリングタクト◎レシステンシアと連続で的中させているんです」
その番組とはTBSの高野貴裕アナが「競馬をもっと楽しみたい」という熱い思いから昨秋にスタートしたParaviオリジナルの競馬予想番組「競馬予想 丸のりパラビ!」。同局の伊東楓アナのほか、解説に血統アナリストの亀谷敬正氏を迎え、週替わりのプロ予想家と週末の重賞レースから平場の勝負レースの展望を行っている人気番組だ。
「毎週土曜日の夕方に番組が、買い目は日曜日の朝に配信される形なんですが、公式ツイッターによると、今週末(4月19日)に行われる牡馬クラッシック第一弾『皐月賞』の予想も彼女に聞いているそうです。もしかしたら3週連続的中があるかもしれませんね」(前出・スポーツ紙記者)
帰国の際「本来ならファンの皆さまにお会いしてお礼が言いたかったですが、このような形で帰国するのは本当に残念」と語っていたM・ミシェル騎手。騎乗技術も予想もすばらしいだけに、新型コロナが早期に終息し、再来日してくれることを願うばかりだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→