スポーツ
Posted on 2013年07月24日 09:59

楽天「優勝一直線で仙台にカネの雨が降る」(4)次々と開花する新たな才能

2013年07月24日 09:59

 則本をリードする正捕手の嶋基宏(28)も大きく変わった。

「昨シーズンは、マスクをかぶる機会も少なく、たびたび星野監督から激怒され、萎縮していた。ところが、今シーズンは、『悪いリードしやがって』とドヤされてもまったく動じなくなった。そのキッカケになったのが、昨シーズンオフの阪神とのトレード騒動。結局、楽天側が手放さなかったが、これで嶋が奮起。リードもこれまでの慎重さとは見違えるほど大胆になっている。選手会長に就任したことで、責任感がいい方向に向かっています」(前出・楽天関係者)

 また、映画「マネーボール」よろしく、データ重視の選手も出てくるなど、個性的なメンツの活躍ぶりも顕著だ。

 スポーツ紙野球担当記者が話す。

「走・攻・守そろい、3割近い打率で1番を任せられている聖澤諒(27)がその筆頭でしょうか。ロッカールームにパソコンを持ち込んでデータ解析する研究家でもありますが、心拍数を測る検査でも、唯一、平常時よりもプレー中のほうが心拍数が低い、文字どおり強心臓の持ち主です」

 同じく強烈なキャラクターならば、星野監督の明大野球部の後輩に当たる島内宏明(23)もおもしろい存在。

「11年のドラフトで6位入団の島内は、50メートル5秒8の俊足が武器。見た目もポワンとした顔つきでいじられキャラですが、試合でもポワンとしていて走塁ミスが多い。星野監督には『あいつは明大出身者として恥ずかしい』とまで言われるほど。しかし、持っている才能は大きく、期待されて目をかけられています」(前出・スポーツライター)

 チーム誕生から9年目にして、ようやく見えてきた日本一。「ゼロから出発した」と自負する田尾氏は感慨深げにエールを贈る。

「私が監督に就任した当時、楽天は寄せ集めのチームで、恐らくプロ野球史上3本の指に入る弱さでした。ただ、全力でプレーすることだけは心がけていた。そして、10年を待たずして日本一になるチャンスが来ています。どの球団にもない成長曲線を見せてきたわけです。こんなファン冥利に尽きることはないと思います」

 現在は12球団最低の観客動員数に甘んじている楽天。チームの成長とともに、仙台復興にもきっと一役買うに違いない。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク