スポーツ

ガードが一番!?渡嘉敷勝男が明かした「街中で殴られそうになった時」対処法

 熊に遭遇したら死んだふり…。かつて、まことしやかにそんな“常識”を耳にしたものだが、実は、熊に遭遇した際にとってはいけない行動として、〈驚いて大声を出す〉〈走って逃げる〉〈死んだふり〉などがあるという。雑食性の熊は死んだ魚や動物を食べることがあるそうで、倒れて死んだふりをすると、むしろ興味を持った熊を引き寄せてしまう可能性があるんだとか…。

 もっとも、熊に遭遇するなんて稀有なケースだろうけれど、では、危険な人だったらどうか?現在社会において、街中で遭遇してしまうことは十分あり得るのではないだろうか…?

 元WBA世界ライトフライ級王者・渡嘉敷勝男氏が、みずからのYouTubeチャンネル〈「渡嘉敷勝男公式」トカちゃんねる〉、5月10日に〈トカちゃんの、まったりトーク!「コロナで治安悪化!?もし街中で絡まれたら」「強いと言われながらチャンピオンになれなかった選手」など〉を投稿。視聴者からの質問〈自分の身を守ると言う意味でもし街中とかで殴られそうになった場合…?〉の対処法について、渡嘉敷氏は、一番はガードしながらよけることだとし、

「よけて、よけて、ガードの上から打たせて、だいたい1分も打たせれば疲れてきますから、そうしたらポーンと押して、『はい、じゃあね~』と、そのまま帰るとかね」

 そこまでの余裕がなくて、先手必勝、先に殴ったりして、相手が怯めばいいが、逆上して凶器を手にする危険性もあるから、やはりボクシングを覚えて、うまくガードするのがいいと持論を展開した。やむを得ない場合は、横腹を殴る、金的をくらわすといった手段もあるが、相手が倒れて死んでしまってはいけない、と渡嘉敷氏らしい優しさも見せ、

「逃げるが勝ちという言葉もあるしね」

 と走るスタミナをつけたほうがいいのではないかと結んだ。

 これに〈達人の奥義を、ニコニコしながら軽やかにトークしてる感じ〉といった視聴者のコメントもあり、なかなか素人がマネできる代物ではなさそうだ。

 プロボクサーでも上まで行けば人間ができてくるが、強いからといって優しいわけじゃない人もいると言う渡嘉敷氏。逃げるスタミナも、そう簡単にはつかない気もするし、やはり素人には、そういう人に遭遇しないような場所で活動するのが一番かもしれない。

(ユーチューブライター・所ひで)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
4
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身