芸能

「ここまで感動させるか!」サバンナ高橋が激賞したちびまる子ちゃんの“神回”

 今なお放送中で、大人から子どもまで楽しめる1話完結型の人気アニメ番組といえば、何を浮かべるだろうか?しかも漫画連載が昭和からスタートしている名作と言えば、筆者の頭に浮かぶのは、「ドラえもん」、「サザエさん」「ちびまる子ちゃん」の3作品である。

 漫画連載開始順に並べると、「サザエさん」(作・長谷川町子)1946年(昭和21年)~、「ドラえもん」(作・藤子・F・不二雄)が1969年(昭和44年)~、〈ちびまる子ちゃん〉(作者:さくらももこ)1986年(昭和61年)~となる。いずれも原作者は故人だが、遺志は作品を通して脈々と受け継がれていると言えるだろう。

 いずれもギャグ漫画だが、もちろんテイストは三者三様。「ドラえもん」はSFで夢のある話に仕上げ、「サザエさん」は古き良き昭和の時代の家族像を中心にほのぼのと描き、「ちびまる子ちゃん」は、「サザエさん」的な要素に加えて当時のスーパーアイドル西城秀樹を登場させるなど流行りを抽出して、お茶の間に懐かしさを提供している。

 そんな「ちびまる子ちゃん」の中で、タイムカプセルが登場する回があった。お話の内容は、タイムカプセルにまつわる友情のすれ違いと、熱い絆をすがすがしく描いた感動の名作…とネタバレしない程度に明かすにとどめるが、「ギャグ漫画で友情を描いて、ここまで感動させるか!」とお笑いコンビ・サバンナの高橋茂雄はみずからのYouTubeチャンネル〈サバンナ高橋/しげおチャンネル〉、4月27日投稿〈【感動】ちびまる子ちゃんのめっちゃ泣ける神回「タイムカプセル」〉の中で絶賛したほどだ。

 タイムカプセルもまた、70年の大阪万博で登場して以来、学校でタイムカプセルを埋める習慣がついたといわれているが、これも昭和発祥の品だ。

「ちびまる子ちゃん」は、90年1月7日にフジテレビ系で放送が始まり、今年20年目を迎えた。途中3年程度の放送休止を挟みつつも、日曜夜6時の顔としてお茶の間に定着している。家族そろって安心して見ていられる数少ない作品の1つである。

(ユーチューブライター・所ひで)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
単なる「使い回し」で番組埋め尽くし!テレビ朝日の「傑作選地獄」がヒドすぎる
2
中尾ミエ「愛犬の遺骨を砕いていつもの散歩道に撒いた」おいおい大丈夫なのかと調べてみたら…
3
巨人・阿部慎之助監督が「非情の戦力外通告」秋広優人に高木豊が「縦振りを習ってこい」指令
4
【奇縁発覚】太川陽介が30年通うラーメン店の名前を聞いて「まさか、ホントに!?」
5
ついにJR中央線快速・青梅線「グリーン車」サービス開始で「金曜夜の車両は地獄絵図」になる