政治

歴代総理の胆力「羽田孜」(1)64日間の短命政権

「あんた、総理になるのもいいが“短命”で終わるぞ。それでもいいのか」

 自民党を結党以来初めて野党に突き落とし、日本新党の細川護熙を総理大臣に戴いた共産党を除く野党8党派による非自民連立政権。だが、1年足らずで細川がスキャンダルによって失脚、その後釜に担ぎ上げられたのが、新生党党首の羽田孜であった。

 羽田は小沢一郎らと自民党竹下派を割り、新生党として非自民連立政権づくりに汗をかいた。細川が失脚する直前には、新党さきがけが8党派を牽引する小沢の“独善性”にイヤ気がさして離脱、社会党の離脱もまた「時間の問題」とされていた。

 そうした中で、政局勘にたけた小沢は、細川が失脚する前にすでにこの非自民政権の行方、すなわち崩壊を読んでいた。しかし、とにもかくにも細川の「次」を決めなければならない。冒頭の言葉は、そうした状況下で羽田を前に、小沢が発したそれである。小沢はすでに、自民党が新党さきがけ、社会党と図って政権奪還に動いていることを知っていたのだった。

 小沢の言葉に、羽田は言った。

「(短命でも)かまわない。やってみる。よろしく頼む」

 かくて、羽田連立内閣が組織された。しかし、小沢の言葉通り、この政権は「超短命」で終わった。政権の“寿命”は、かの69日間だった宇野宗佑政権より短い64日間というものであった。

 羽田という政治家は、自民党竹下派離脱直前には「ミスター政治改革」との異名があったように、カネのかかる政治を“諸悪の根源”として斬って捨てていた。竹下派時代、小沢と並んで同派最高幹部だった金丸信(元副総裁)が、「平時の羽田、乱世の小沢、大乱世の梶山(静六)」と以後の政治状況いかんでのトップリーダーとなる“資質”をこう指摘していたものだった。

 これに対し、羽田はこう言っていた。

「私のことを総理・総裁になどと言われるのはありがたいが、本当にやりたいのは衆院議長なんだ。与野党が信頼関係を持って真に話し合いのできる国会、すなわち国会改革をやりたいのだ。それは政治改革と同一線上にあるものだと思っている」

 また、筆者が、羽田が竹下派を離脱する直前にしたインタビューでは、こうも言っていた。

「いまの自民党は“おごり”と言われるが、むしろ惰性の固まりと思っている。“おごり”があるくらいなら、“金属疲労”なんて言われない。党としての活力、ダイナミズム、緊張感、どれを取っても足りない」

「政治の世界は、決して特別な世界じゃない。言葉一つとっても、なぜ“永田町用語”で、ふつうの言葉でいけないのかが分からない。だから、国民から自民党政治は分かりにくいと言われる。庶民感覚を大事にしたい」

 ために、総理就任初の所信表明演説でも「血のつながる政治、心につながる政治、普通の言葉に通じる政治を心掛け、そのための“改革と協調”に力を入れる」としたのだった。

 しかし、時にすでに非自民政権は無力化しており、取り組んだ平成6(1994)年度予算案成立後に、早くも内閣総辞職を表明せざるを得ない状況になっていたものだった。政権は少数与党となっており、野党の自民党からは内閣不信任決議案提出の動きも出ていたことから、提出されれば可決は必至。もはやこれまで、という内閣総辞職表明だった。

■羽田孜の略歴

昭和10(1935)年8月24日、長野県生まれ。成城大学卒業後、小田急バス入社。昭和44(1969)年12月、衆議院議員初当選。新生党結成。平成6(1994)年4月、羽田連立内閣組織。総理就任時58歳。総辞職後、民主党に参加。平成29(2017)年、8月28日、老衰のため死去。享年82。

総理大臣歴:第80代 1994年4月28日~1994年6月30日

小林吉弥(こばやし・きちや)政治評論家。昭和16年(1941)8月26日、東京都生まれ。永田町取材歴50年を通じて抜群の確度を誇る政局分析や選挙分析には定評がある。田中角栄人物研究の第一人者で、著書多数。

カテゴリー: 政治   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    中年リスナーがこぞって閲覧!“あざとかわいい”人気美女ライバーが、リスナーとの関係や仲良くなれるコツを指南

    Sponsored

    ここ数年来、ネット上の新たなエンタメとして注目されている「ライブ配信」だが、昨今は「ふわっち」の人気が爆上がり中だ。その人気の秘密は、事務所に所属しているアイドルでもなく、キャバ嬢のような“プロ”でもなく、一般の美女配信者と気軽に会話できて…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , |

    配信者との恋愛はアリ? 既婚者が楽しむのはナシ? 美女ライバーと覆面リスナーが語る「ふわっち」セキララトーク

    Sponsored

    ヒマな時間に誰もが楽しめるエンタメとして知られるライブ配信アプリ。中でも「可愛い素人ライバー」と裏表のない会話ができ、30代~40代の支持を集めているのが「ふわっち」だ。今回「アサ芸プラス」では、配信者とリスナーがどのようにコミュニケーショ…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , |

    加工に疲れた!?「証明写真」「写ルンです」の「盛らない」写真の人気事情

    SNSに投稿する写真は加工アプリを使って「盛る」ことが当たり前になっているが、今、徳にZ世代の間では「あえて盛らない」写真を撮影し投稿することがブームとなっている。いったい若者たちにどんな心境の変化があったのか。ITライターが語る。「盛らな…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
鹿島とも子「オウム真理教に入信・出家」で払った「逮捕されて懲役2年」の代償/壮絶「芸能スキャンダル会見」秘史
2
元木大介が「とてもじゃないけど話せない」と口ごもる巨人コーチ時代の舞台裏
3
【悪夢再び】中国がクラスター大流行をひた隠す「謎の肺炎」がヤバイ…中国人観光客を直ちに制限せよ!
4
【J1神戸】初優勝が三木谷会長の首を絞める大迫勇也・酒井高徳との契約更新「銭闘」
5
みちょぱが「何なんすか?アレ」疑問を投げた「芸能人が子供を私立に入れたがる理由」