スポーツ
Posted on 2020年06月09日 05:58

ボルトはメッシより得点決めてた!?本田圭佑が長友佑都に語った「天才の定義」

2020年06月09日 05:58

 陸上100m、9秒58の世界記録を持つウサイン・ボルト。200mでも19秒19の世界記録を叩き出し、400mリレーも合わせればオリンピックで計8個の金メダルを獲得したスーパースターだ。ところが、そのボルトが2017年に陸上を引退すると今度はサッカーに進出。結果は所属先のクラブを見つけられず2019年に断念することとなった。陸上の天才ではあっても、サッカーの天才ではなかったということだろうか?

 今も日本代表として活躍しているプロサッカー選手・長友佑都のYouTubeチャンネル〈Yuto Nagatomo〉に、本田圭佑がリモート出演。6月5日投稿の〈本田圭佑対談第二弾「天才の定義」〉の中で、〈天才〉について本田が言及した。

 以前、長友が天才と称して企画した回を投稿したことに対して、

「オレはこの世の中に天才はおらんと思ってるから。お前があそこで天才って言っちゃうことで一般の人たちは世の中には天才はおるんやって思っちゃうから」

 と、本田は物申す形で長友に火を吹いた。すると長友が「いくらオレらが努力してもメッシにはなれないじゃん」と、言わずと知れたスター選手であるアルゼンチン代表のフォワード・メッシを例に出した。しかし本田は「それは“今からの”話ね」とサラリと受け流すのだった。

「要はオレはメッシが初めから天才だったとは思ってないから」と、本田いわく〈ゴールデンエイジ〉という、6歳くらいから15歳くらいの間の劇的に技術が伸びる時期に、メッシは人とは違う技術を地道に身につけたのであり、100mを9秒5で走れたわけでもなく、DNA的にはそれほど優れてもいないと主張。

「ボルトがメッシと同じ環境(睡眠時間、食事など)で、同じ練習やってたら、ボルトはメッシの倍、点取ってたんじゃない」

 と大いに持論を展開したのだった。

 かくいう本田も世間からは天才と見られがちだが、泥臭くやっていると長友は本田を評した。もし、あえて「天才」と言う表現を使おうとするならば、あきらめず努力を続けることにおいて「天賦の才があった」、すなわち天才だったのかもしれない。

(ユーチューブライター・所ひで)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク