スポーツ
Posted on 2013年09月02日 09:59

全柔連・上村春樹会長がトップに居座り続けた知られざる理由

2013年09月02日 09:59

 ブラジルのリオデジャネイロで開催された「世界柔道」。日本男子は開幕から金メダルラッシュとなり、久しぶりの明るいニュースとなった。その明るさを際立たせたのが、指導者の暴力や助成金の不正受給など、一連の不祥事が続出しながら全日本柔道連盟のトップに居座り続けた上村春樹会長の辞任だった。

 スポーツ紙担当記者は話す。

「引き際の悪さに世間の信用はガタ落ちでしたが、8月21日にようやく辞任し、後任の新会長には宗岡正二・新日鉄住金会長兼最高経営責任者が就任しました。上村氏ら前執行部を含む23人の理事と3人の幹事が辞任し、会長と専務理事らに外部の人材が起用されました」

 上村前会長が居座り続けたのにはある事情が関係しているという。五輪招致委員会関係者はこう声を潜める。

「9月8日早朝に決定される2020年の五輪開催地ですが、決定方法はIOC委員104人のうち、ジャック・ロゲ会長と候補地の委員(日本1人、トルコ1人スペイン3人)を除く、98人による無記名投票です。過半数に満たなかった場合、上位2都市で決選投票を行います。実は、上村氏には昵懇のIOC委員が2~3人いるという話があり、『上村氏が会長ならばその2~3票が期待できるのでは』という打算が、政府や招致委員会にあったと聞きます」

 保身とともに五輪招致も諦めたのか…。運命の日は目前だ。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク