スポーツ
Posted on 2020年07月10日 05:59

久保建英、「救世主」な衝撃プレーで鳴り物入り「153億円男」を“沈めて”いた!

2020年07月10日 05:59

 スペインのリーガ・エスパニョーラで1部残留に向けて奮闘するマジョルカの久保建英。チームはリーグ降格圏内に沈む中、6月30日のセルタ戦では、2アシストを含む4得点に絡むキレキレの活躍を見せていた。

「ステイホーム中に体幹トレーニングや筋トレを強化していたのか、明らかに体がひと回り以上大きくなっています。屈強なDFと競り合っても吹き飛ばす場面も増えてきました」(サッカーライター)

 リーグ中断後は先発出場を重ね、地元では「救世主」として期待されているという。

 そんな久保がさらなる進化を見せたのは、7月3日の強豪アトレティコ・マドリー戦でのこと。試合こそ0‐3で敗れてしまったものの、久保は緩急をつけたドリブルで相手を翻弄。もはや手がつけられない“無双状態”で、何度も抜かれたDFはボールを叩きつけて、八つ当たりするほどだった。

 試合後、マジョルカは完敗したにも関わらず、スペインのスポーツ紙「マルカ」は、久保に「★3」という異例の最高評価を付けた。一方、明暗が分かれたのは、シーズン開幕前に1億2600万ユーロ(約153億円)でアトレティコに移籍してきた、ジョアン・フェリックスだ。

「ポルトガル代表の20歳のFWは鳴り物入りで入団しましたが、期待された活躍にはほど遠く、リーグ戦25試合で6ゴールしか取れていません。マジョルカ戦でも途中交代を命じられると、ふてくされた態度を隠さなかった。現地では久保とのプレー内容が比較され、さらに批判が高まったのです」(前出・サッカーライター)

 鳴り物入りの153億円男を“沈めた”ような結果となり、まさに“大物喰い”を見せつけた形の久保の移籍金は約180億円以上とも報じられ、今後の活躍次第でまだまだ市場価値は跳ね上がりそうだ。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク