社会

東京五輪招致決定にも浮かない顔の福島県民

20130926g_2

 日本中が歓喜に沸いた東京五輪の招致決定。しかし、浮かない顔をしている人もいた。福島県民である。

 いわき市内に住む会社経営者の男性(48)が話す。

「自分が生まれて初めて日本で開催される夏季五輪だから、素直に喜んでいる部分はあります。景気だってよくなってほしいですよ。でも、プレゼンやら会見での招致委員会の人たちの話を聞いていると、福島に対して差別的というか、疎外感を感じてしまう。安倍さんじゃないけど、五輪の好影響から福島だけ『完全にブロック』されてしまうのでは、と不安になります」

 招致に対する最大の懸案材料が福島第一原発事故による放射能汚染だった。諸外国の不安を取り除くため、招致委員会は必死だった。9月4日の記者会見では竹田恒和理事長(65)は、

「東京は水、食物、空気についても非常に安全。福島とは250キロ離れている」

 と距離感をアピール。安倍晋三総理(58)も、9月7日の最終プレゼン後の会見で、汚染水問題についてこう述べている。

「福島第一原発の港湾内0.3平方キロ圏内に完全にブロックされている」

 東京は安全と主張すればするほど、福島はひどい惨状なのではとさえ思えてくるのだ。しかも、総理の発言には多分に“ウソ”も含まれている。

 ジャーナリストの横田一氏がこう指摘する。

「その後も東電はタンクから漏れ出た汚染水が港湾外に出ている可能性を『否定できない』としています。総理はモニタリング調査のデータからブロックされているとしていますが、シルトフェンスという樹脂のカーテンのようなものを敷いているだけです。これは港湾工事で汚泥の流出を防ぐために使用されるもので、汚染水をブロックするものではありません。少なくとも『完全に』というのはウソです。スポーツの祭典ですから、正々堂々とプレゼンしてほしかった」

 IOC委員はみごとにダマされたが、福島県民をダマすことはできなかった。

 福島県田村市、ここは東部の一部地区が福島第一原発の20キロ圏内に入っていた。その地区は「避難指示解除準備区域」に指定されたが、国が除染を6月までに終えたことから長期宿泊が許可された。田村市東部の都路地区に住む兼業農家の男性(56)はこう話す。

「ほとんどの世帯は避難したままですよ。小さい子供がいる家は帰ってくる気もない。学校も再開されるが、半分以上は戻ってきません。農地は荒れ放題で、セイタカアワダチソウが生い茂っています。そんな光景を毎日見ていたら、総理の言葉なんてそらぞらしいだけ。7年後の五輪なんて興味がないですよ」

 五輪までの7年間、福島県民は東京の熱気を感じることはできないのか。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
5
前田日明「しくじり先生」で語らなかった「最大のしくじり」南アフリカ先住民事件