気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「ガースー総理」誕生で年末「あの特番」の舞台は内閣に決まり!?その実現度は
「令和おじさん」がついに総理となった。そう、菅義偉官房長官が、第99代総理大臣に就任したのだ。雪深い秋田の農家に生まれ、満州からの引き揚げ者でもある父の背中を見て育った菅氏。サラリーマンとして生きるも途中で人生を政治に捧げようと一大決心。2世・3世など世襲議員のはびこる政界で頂点に立った、まさに叩き上げ総理である。
そんな菅総理は就任前の12日、「ニコニコ動画」主催の自民党総裁3候補による討論会の中で、「ガースー」という愛称について「イヤな気は全然しない。公認だ」と述べていた、そこで今回、内閣総理大臣に任命されると、ネット上でトレンド入りしたのが「ガースー黒光り内閣」なる言葉。
「このルーツはそもそも、『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!』(日本テレビ系)の元チーフプロデューサーで、今も大みそかの『絶対に笑ってはいけない』シリーズの中で“ガースー”と呼ばれて親しまれている菅賢治氏が由来。菅氏はその“腹黒さ”や、色黒であることから“黒光り”と称されており、『笑ってはいけない』の舞台でも、“ガースー黒光り新聞社”であるとか“ガースー黒光り探偵事務所”といったようにネーミングされているのです」(芸能ライター)
そこで『ガキ使』もしくは『笑ってはいけない』ファンが一斉に「ガースー黒光り内閣」とつぶやいているのだが、今年の年末は、舞台が「内閣」もしくは「国会議事堂」になるのではと期待してしまうが…。
「この『笑ってはいけない』の撮影は毎年11月上旬に行われます。そのために多くのスタッフが、夏から会議やシミュレーションを重ねて練っていく。ですからすでに大方の舞台設定はできてしまっていると思います。また国会議事堂を茶化すことはなかなかハードルが高い。しかし、新総理がくしくも“ガースー”ですから、その中で何かしらフィーチャーされることになるでしょう」(前出・芸能ライター)
もし本物のガースー総理が『笑ってはいけない』にサプライズ出演したら、支持率もうなぎ上り、視聴率も『紅白』を抜くかも!?(魚住新司)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→