芸能
Posted on 2013年09月27日 10:00

あの半沢直樹が「下ネタ」を絶叫した夜

2013年09月27日 10:00

 TBSのドラマ「半沢直樹」が最終回を迎えた。立ちふさがる銀行内外の敵を「倍返し」とばかりに、バッサリと倒していく半沢(=堺雅人)の姿は多くの共感を呼び、視聴率も関西地区では50%に達した。

 目下、日本で一番の注目を集める堺だが、早稲田大学演劇研究会の出身であることは広く知られている。

 早大の劇研といえば、鴻上尚史の「第三舞台」を輩出し、80~90年代「小劇場ブーム」を牽引していた。

 演劇関係者が言う。

「堺が劇研に所属していたのは、『第三舞台』の数世代後で、『東京オレンジ』という劇団の花形役者でした。『東京オレンジ』は脚本がなく、稽古中の役者同士の即興を中心に作り上げていく舞台で、物語は存在せず、役者の身体表現が全面に押し出された、かなり難解な内容でした。そんな中でも堺は異彩を放っていましたね」

 実際に、堺が主演した「東京オレンジ」の公演を見たマスコミ関係者はこう話す。

「クライマックスで見せたシリアスなシーンは堺なしでは成立しないというぐらいの存在感を示すのですが、そこに至るまでにコミカルで意味不明なシーンが連続するんですよ。堺が『温泉入って、セックスしながらスシ喰いてぇ~』と連呼するのが印象的で、堺ファンの女性たちが赤面していましたね」

 最近では、「東京オレンジ」名誉団員となり、堺は舞台には立っていない。是非とも、半沢人気にあぐらをかかずに、下ネタ連発を復活させてほしいものだ。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
特集
2025年05月25日 05:55

急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

記事全文を読む→
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/8発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク