気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→マリアン・Ami 反抗期の時に母娘喧嘩が絶えなかった理由
テリー マリアンはすごく自由奔放な人だけど、アミちゃんから見ると、どういうお母さんなの?
Ami 天然で、かわいらしくて、みんなのこと笑わせてくれる人。ムスッとしてる店員さんとかがいても、ママが話しかけたら、すぐ笑い始めるの。そういう力のある人だなと思う。
マリアン ありがとう。
テリー へぇ、仲いいんだなぁ。ケンカは?
Ami えーっ、何回もある(笑)。
テリー 何が原因?
Ami なんだろう。でも、多かったのは反抗期の時。14歳とか。
テリー 中学1、2年生?
マリアン そうそう。1、2年ぐらい続いて。あれで私は5歳ぐらい老けた。
Ami ハハハ、そう?
テリー なんで反抗期だったの?
Ami なんだろう。反抗期の時って自分でもわからなくて。ただ、家に帰りたくないみたいな感じ。友達と一緒にいたいというのがすごい強くて、ママに言わずに、友達と出かけたりしてたら、超怒られた。
マリアン 友達みんなで男の子の家に泊まりに行って帰ってこなかったの。1日はOKでも、2日帰ってこないから「それは違うんじゃない?」って、その人の家に電話して。で、そのお母さんがまた普通じゃなくて。
テリー どんな?
マリアン 「うちのアミ、いますか」って言ったら「はい、いますよ。今ね、子供たち、みんな映画見てるから、それが終わったら電話させます」って。だから、「今、電話に出して!」って。
テリー 怒ったの?
マリアン うん。それでも「いやいや、もうすぐ終わるから」とか言うから、「そこの住所知ってるから、今、警察に電話する」って言って、やっと(アミを)電話に出してもらって、タクシーで帰らせたの。
テリー すごいな。
Ami 怒ると怖いから、ママ。
マリアン そう。で、帰ってきたアミの髪をそのまま引っ張って、階段の上でパチ、パチ、パチ。
テリー 殴った?
Ami そう。
マリアン メゾネットだったから、もう髪引っ張ったまま階段を上がっていって。
テリー 怖いなぁ。
マリアン ちゃんと「泊まるよ」「いいよ」って言って出かけたならいいけど、何にも言わないで出かけてるわけだから。で、こっちは心配してずっと待ってるわけでしょう。
テリー 携帯は持ってなかったの?
Ami 持ってたんだけど、ママから何度も電話がきて怖いから出なかったの。
マリアン そうそう。そういうこともあったりはした。
Ami でも、そういうふうにすごく厳しくされたから、そのうち反抗期も治って、すごくいい子になった。アハッ。
テリー アミちゃん以外にお子さんはいるんだっけ?
マリアン お兄ちゃんとお姉ちゃん。
テリー そうか。じゃあ離婚して、女手ひとつで3人のお子さんを育てて、大変だったよね。
マリアン そうねぇ、特にちっちゃい時は愛情欲しいし、私も一緒にいたいし、でも体はひとつだし、けっこうしんどかったね。でも、やっぱり子供はかわいいから。
テリー 今、お兄ちゃんとお姉ちゃんは何してるの?
マリアン お兄ちゃんは外資系の仕事をしてて、お姉ちゃんは30歳で結婚して、もう子供も2人いるの。だから安心してます。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→