気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→熊田曜子、あらぬ妄想も抱かせる?“愛好家”の絶賛を呼んだ「意外な趣味」
“愛好家”には大絶賛の動画が投稿された。タレント・熊田曜子のYouTubeチャンネル「熊田曜子ch」の、11月19日に〈【閲覧注意】土の中にあるものを取り替えます(虫が苦手な方は見ないでください)〉とタイトルをつけて投稿された回がそれ。観てみると、熊田は意外にもカブトムシが好きで、3、4年前にも飼っていたといい、ママ友からもらったという幼虫を紹介する内容だった。
もらった5匹の幼虫のうち、3匹は甥っ子におすそ分けということで、自ら飼う2匹をペットボトルの先を切り取り、その中に飼育用の土を入れると、熊田は「全然私ね、セミとかも素手でいけるから」と幼虫を手に取り分けるといった、女性ではなかなか見せない所作を堂々見せた。
「この子、立派!おお動いた…。元気元気!おっきい、ちょっとだけ動いてる…。可愛い、コロンとしてます。すごい丸まってる。おっ動いた動いた!」などと熊田の囁くように発する声を目をつぶって聞けば、何やらイヤラしいことを妄想してしまいそうだが、愛好家を含め視聴者の反応はさもあらず。「熊田がカブトムシが好きとか意外すぎて好印象」といったコメントが多数寄せられ、好感度爆上がりにつながったようだ。
カブトムシ好きといえば哀川翔も有名。その哀川もYouTubeチャンネル「哀川翔/SHOW AIKAWA」を開設しているから、熊田の趣味以上に意外な2人のコラボが近々、披露されるかもしれない?(ユーチューブライター・所ひで)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→