スポーツ
Posted on 2013年10月22日 09:59

楽天田中将大と嶋基宏「黄金コンビ」苦闘7年物語(3)メジャー行きという夢に向かって

2013年10月22日 09:59

20131024i

 田中自身、今シーズンに賭けたもう一つの大きな理由があった。それは昨年のオフの契約更改時に遡る。その席上で、「今年、チームのために頑張ってくれるならキミの夢の実現のために我々も協力を惜しまない」と約束されたのだ。

 これで田中のモチベーションは上がった。結果を残せば、ポスティングによるメジャー行きも十分にあると思ったのだ。田中にとっての夢がメジャー行きであることを知らない楽天の球団関係者はいない。それほど、田中はチームに期待を込めたのだ。

 田中の目の色が変わった。まずは体調管理をより徹底するようになった。田中には、高校時代に痛恨の思いがあったからだ。

 夏の甲子園の名勝負としても記憶に新しい対早稲田実業との決勝戦。3連覇がかかった大一番の先発に田中の名前はなかった。甲子園に来る直前、田中はウイルス性胃腸炎にかかり、体調は万全でなかった。気迫の投球で決勝にまで進んだものの、決勝戦も再試合も田中は先発していない。

「少しでも休ませたい」という香田誉士夫監督(当時)の思いがあったからだ。

 その結果、延長15回を戦い抜いて再戦となった試合は、田中がマウンドに立つ前に失点し、それがそのまま決勝点となり1対0で敗れた苦い経験がある。その時、田中はナインを前にして「すまん」と自分の体調が万全でなかったことについて素直に謝った。それが田中の意識を大きく変えた。

「将大はオレと違って、大酒を飲んで騒ぐタイプではない。常に体調面を第一に考えている点ではプロらしい考えを持っている。ただ一度だけだね、札幌で打たれた時かな、『僕だって飲みたい時があるんです』と言ってウオッカを飲んでいた」

 投手コーチの佐藤が唯一見た田中の酔った姿だった。

◆スポーツライター 永谷 脩

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク