芸能

ビートたけしの名言集「歌手・ビートたけしが精力的だった時代」

 先日、20代後輩の芸人と雑談をしていた際、わたくしが「殿は昔、フルアルバムをリリースして、コンサートツアーで全国を回るほど、精力的に歌手活動をしていた時期があった」という過去を教えると、その芸人はかなり驚いたリアクションをとったのです。この時〈そうか、今の若い子は歌手のビートたけしをあまり知らないのだな〉と、やや驚いたのと同時に〈殿の曲を知らないなんて、なんてもったいない!〉と強く思ったのです。これまで殿がリリースしたアルバムは7枚(ベスト盤などを含めるともっと多いはず)。その楽曲の多さは“芸人の気まぐれでやっていた歌手活動”ではけしてなく、本気度がはっきりと見てとれます。

 で、“たけし原理主義”であるわたくしの立場をいったんフラットにして、公平な耳で聴いてみても、掛値なしに名曲が多いのです。さらに、殿に楽曲を提供した作曲家や作詞家、ミュージシャンたちの豪華さは大変驚くばかりです。ざっと記します。阿久悠、小林亜星、桑田佳祐、大澤誉志幸、泉谷しげる、坂本龍一、谷川俊太郎、玉置浩二、糸井重里、加瀬邦彦、等。ちなみに、殿はそんな楽曲提供者を振り返る時、必ず、

「たぶん阿久悠さんの書いた歌で、いちばん売れなかった歌って、俺の歌じゃねーか?」

 と、自虐的に吐露します。

 とにかく、ひと頃の殿は、定期的にレコーディングをしてアルバムを製作し、軍団を引き連れて、地方の2000~3000人クラスのホールを回っていたのです。もちろん、どこのホールも超満員で、その客層は、圧倒的に若い女の子たちが多かったそうです。

 そんな“歌手・ビートたけし”と以前、レコーディングをともにした、あるミュージシャンの方から聞いた話をひとつ──。

「たけしさんとレコーディングした時、カランコロンって、なんか変な音が入るんだよね。楽器とかアンプとかチェックしてもどこも異常はないのに、いざ録音すると、やっぱりカランコロンって、変な音が入るんだよ。おかしいな~と思って、よく見てみたら、たけしさんが飴舐めて歌ってたんだよね」

 なんとも、殿らしいエピソードです。

 で、殿の最近の印象的な歌手活動といえば、去年の大晦日の紅白です。名曲「浅草キッド」を歌いあげた殿への反響は大きく、ネットでの“速報的大反響”を楽屋に戻った殿に伝えると、

「なんだ? 『たけしの歌に感動した』って? 盛り上がってんのか!?」

 と、本番を終えホッとした顔で返したのでした。

 で、大成功となった本番の5日程前、NHKホールにてリハーサルを行った殿に、その夜、会うと、

「ちょっとさっきNHKホール行って、リハで歌ってきたんだけどよ、あそこはいいな! すごい歌いやすいんだよ。あれだな。NHKホールは高級カラオケボックスだな!」

 と、あの場で歌った者にしかわからない、殿独自の感想を漏らしていました。

ビートたけしが責任編集長を務める有料ネットマガジン「お笑いKGB」好評配信中!

http://www.owarai-kgb.jp/

◆プロフィール アル北郷(ある・きたごう) 95年、ビートたけしに弟子入り。08年、「アキレスと亀」にて「東スポ映画大賞新人賞」受賞。現在、TBS系「新・情報7daysニュースキャスター」ブレーンなど多方面で活躍中。本連載の単行本「たけし金言集~あるいは資料として現代北野武秘語録」も絶賛発売中!

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
5
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策