気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→連ドラ期待も急上昇!武井咲、「黒革の手帖」艶やか熱演に続々絶賛の“ポイント”
女優の武井咲主演のスペシャルドラマ「黒革の手帖~拐帯行~」(テレビ朝日系)が1月7日に放送され、平均視聴率は10.8%を記録した。
同作は、2017年の連ドラ以来、約3年ぶり。前作で、銀座の頂点から転落した原口元子(武井)が3年の刑期を終えて出所。心機一転、古都・金沢で新たな人生を歩み始める。出演者は武井をはじめ、前作に続き高畑淳子、仲里依紗、高嶋政伸に加え、毎熊克哉、安達祐実、横山めぐみ、中村ゆりか、風間杜夫、渡部篤郎らが顔をそろえた。
武井は、17年にEXILEのTAKAHIROと結婚し、18年には第1子となる女児を出産。ママになってから、初めての主演ドラマ復帰作となった。
艶やかな着物姿の原口が登場すると、視聴者からは〈着物きた武井咲ちゃんの貫禄すごい〉〈美しさが極まっている〉〈やっぱり黒革の手帖いいわ~。力がもらえるし、武井咲の着物姿は眼福〉などと称賛の声が相次いだ。
「以前から美しさは際立っていましたが、今作では艶っぽさや貫禄まで備えた気がします。立ち居振る舞いの所作も美しい。また、原口は単なる悪女ではなく、銭ゲバを相手に大金を巻き上げるところが痛快ですね」(テレビ誌ライター)
視聴者の中には、今回は単発ドラマと知ってガッカリする人も。連ドラへの期待が高まった作品となったようだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→