気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→谷あさこ 大食いの仕事を始めたきっかけとは?
テリー タレント活動は大学の頃からしてたんだね。
谷 はい。
テリー で、ある時、事務所から「大食いの仕事やってみない?」って言われたの?
谷 そうですね。大学生の時は大食いの仕事はやってなかったんですけど、そのあと事務所を移籍して、その事務所の方に「たくさん食べるのが好きなら、大食いの仕事もしてみたら?」って。
テリー 今も大食いの仕事は多いの?
谷 はい、あります。
テリー じゃあ、大食いの仕事が決まるよね。で、「いよいよ明日だ」っていう時ってどんな気持ちなの? やっぱりプレッシャー?
谷 いえ、私は楽しみですね。時間制限がある大食いはやったことがなくて、いろんなお店をハシゴしたり、好きなものを自分でつくってたくさん食べるという企画が多いので。
テリー じゃあ例えば、さっき12時間でピザ12枚って言ったでしょう。それ、3日やってくれって言われたらどうなの? 24時間マラソンみたいに。
谷 あぁ~、でもピザ、すごい好きなんですよ。味が変われば、飽きないで意外といけるかもしれないです。
テリー あ、できる?
谷 でも、アゴが痛くなりそうですよね。12枚食べた次の日もアゴが筋肉痛になったんですよ。
テリー そうか、ピザはちょっと堅いからな。じゃあ、うどんは?
谷 うどんは痛くないですね。たぶん、いけるかも。
テリー じゃあ、甘いものは? ショートケーキを24時間食べ続ける。
谷 あぁ~、どうですかね、甘いものも好きですけど。途中にカツ丼をはさんで良ければ、いけるかもです。
テリー いや、組み合わせが気持ち悪いよ(笑)。
谷 アハハ。
テリー じゃあ、ちょっとこんな話も聞きたいんだけどさ、たくさん食べると、ウ○コってどうなるの?
谷 やっぱり上からどんどん入ってくると、自然とトイレには行きたくなりますね。
テリー そりゃ、そうだよね。ビールだってずっと飲んでたらオシッコ行きたくなるもんね。
谷 そうなんです。ほんと、それと同じです。
テリー ということは、彼氏とデートに行ったとするでしょ。そしたらトイレばっかり行ってるの?
谷 いやいや(笑)。私、プライベートでもすごい食べるかって言われたら、そんなことないんですよ。相手に合わせます。
テリー 我慢できるの?
谷 全然できます。
テリー でも1日は我慢できてもさ、例えば3泊4日で旅行に行ったら、ずっと合わせられる?
谷 大丈夫です。もし、目の前にどんどんおいしそうなものが出てきたら「食べたい」ってなっちゃうんですけど、それがなければ、普通の人と同じ量で満足できます。
テリー ということは、回転寿司はダメだね。
谷 あ、回転寿司はいろんな種類を食べたくなりますね。目で欲しくなっちゃうんですよ。回転寿司はちょっと危険かもです(笑)。
テリー 逆に言えば、回転寿司なら48時間いける? 寝ないで食べ続けるの。
谷 あぁ、睡魔との闘いになりますね。
テリー でも、寝ちゃダメなんだよ。後ろにお坊さんがいて、寝たら警策(きょうさく)で肩を叩かれちゃう。
谷 叩かれるんですね。でも、目の前においしいものがあったら、睡眠より食を取るかもしれないです。私、ほんとに食べるのが好きなんですよ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→