気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→石田ゆり子が「愛猫に異変」告白!あの部位が“まさかの特大隆起”でギョッ!?
芸能界屈指のペット愛好家として知られる女優の石田ゆり子。自身のインスタグラムに加え、ペットの写真を投稿するための専用のアカウントを持つほど。現在、1匹の犬と5匹の猫といっしょに暮らしている。
そんな石田がペット用アカウントで愛猫の驚きの部分を明かした。2月2日の投稿がそうで、猫のハニオが自分で語っているスタイルになっている。〈おかーさん(石田のこと)は言う はにぼう(ハニオのこと)、手のいちがおかしいんじゃないかって〉と記し、ハニオが腰を落としている写真があわせて公開された。
それを見ると確かにハニオの“手”の位置がおかしいように感じる。両前足の間に右後ろ足があり、腰と上体がねじれた状態になっている。
「他のハニオの写真を見るときちんとそろえられていて、こうはなっていないのでたまたま手の位置がおかしくなったのでしょう。珍しいので石田は写真に収めたのだと思います」(週刊誌記者)
ハニオは石田家にいる猫の中ではタビと並ぶ古株で、インスタで紹介されることが多く、ファンにはおなじみの存在だ。
「ハニオのかわいさに癒やされる人も少なくありません。ただ、今回の写真はそんな人たちを驚かせることになりました。前足の間にある右後ろ足によって、まるで股の間が激しく隆起しているように見えるからです(笑)。それはもう“モッコリ”という感じです」(前出・週刊誌記者)
石田ゆり子も見た時はさぞ驚いたに違いない。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→