気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→日テレ桝太一アナ、「嫌いな局アナ」“8位入賞”の「気になる理由」
2月9日発売の「週刊女性」が、40歳以上の主婦1000人に「嫌いな局のアナウンサー」アンケートを実施し、ワーストランキングを掲載している。
1位はテレビ朝日の弘中綾香アナ。2位はNHKの桑子真帆アナ。3位はフジテレビの藤井弘輝アナ。4位は日本テレビの市來玲奈アナ。5位はフジテレビの永島優美アナで6位は久慈暁子アナと海老原優香(ともにフジテレビ)が同列。8位に日本テレビの桝太一アナ。9位の軽部真一アナに続き10位もフジテレビの秋元優里アナという結果となった。主婦を対象としたためか、女子アナが目立っている。
あざといかわいさがウリの弘中アナは、5本のレギュラーを抱えるテレ朝の看板娘。嫌いな理由は「目立ちたいならタレントやれば」「あざといのだろうけど、そもそもかわいくない」など、キツめのご意見。桑子アナは、週刊誌に写真撮られた際、サングラスはしていたが、マスクをしていなかったという理由もあった。これもご時世なのかもしれない。
藤井アナは、言わずと知れた藤井フミヤの長男。「お父さんはカッコいいのに」というのが、大方の意見のようだ。
「意外だったのは、桝アナのランクイン。『男ぶりっ子』『東大卒をひけらかしてる』などの理由でしたが、好きなアナではいつも上位にランクインしています。結局、好きであれ嫌いであれ、それだけ視聴者の脳裏に残っているほど活躍しているということではないでしょうか」(週刊誌記者)
アナウンサーも人気商売ということなのだろう。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→