気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→毛の処理が甘かった!?柏木由紀の“裏話”で「ヘビロテ」MVが再注目!
AKB48・柏木由紀が、2月6日に自身のYouTubeチャンネルでアップした動画に注目が集まっている。柏木は動画で、AKB48の大ヒット曲「ヘビーローテーション」の裏側を語ったという。
「この日、柏木は『AKB48メンバーにしかわからないあるある言います』と題して、グループにまつわる様々な“あるある”を披露。その中でも、『ヘビーローテーション』については、ポジションによって『マジ天国と地獄っていう…』と明かしました。柏木によると、2列目まではマイクスタンドを使って歌えるものの、3列目からは、1本のマイクを2人で使ってパフォーマンスすることになるため、地獄のような大変さがあったとのこと」(芸能記者)
そんな「ヘビーローテーション」については、10日に放送されたラジオ番組「アッパレやってまーす!」(MBS)でも、柏木が裏話を明かしている。
「番組では、柏木が『ヘビロテ』MVの撮影当時の状況を振り返りました。同曲のMVといえば、メンバーたちがアンダーウエア姿で寝そべる様子などが大きな話題となりましたが、柏木によると、現場に到着して初めてその内容を聞かされたのだとか。また、毛の処理についても、いきなりだったことで『めっちゃ焦った』とのこと。そんな不安の中、MVの監督を務めた蜷川実花が、『(アンダーウエア姿でも)絶対に可愛く撮る』と力強く言ってくれたことで、安心して身を任せることができたそうです。今回の裏話により、ネットでは『久しぶりにMVが見たくなった!』『突然の肌見せだったと知って改めて見るとドキドキする』と、再び動画にアクセスするファンの声もあがっています」(前出・芸能記者)
2010年にYouTubeで公開され、再生数が1億6千万回を超えている「ヘビロテ」。柏木の話を聞いて、10年ぶりに視聴するという人も多そうだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→