気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→桑田真澄、元広島・高橋慶彦が大絶賛した“投げる”以外のズバ抜けた能力とは
今シーズンより巨人の一軍投手チーフコーチ補佐に就任した桑田真澄氏。2度の最優秀防御率など数多くのタイトルにも輝いた、その桑田氏の現役時代を振り返り、「完璧やね」と熱く語る人がいた。主に広島東洋カープに籍を置いていた元プロ野球選手、高橋慶彦氏である。
高橋氏のYouTubeチャンネル「カープよしひこチャンネル」、3月3日に〈【ジャイアンツ】巨人最高のピッチャー桑田投手コーチ就任!現役時代の桑田真澄を語る!〉とタイトルをつけた投稿回がそれだ。
投げては針の穴を通すコントロールで、広島で長年エースを務めた名球会投手の北別府学氏に通じ、「バッティングも良いんだもん」と桑田氏の現役時代を絶賛した高橋氏。確かに桑田氏はNPBにおいて通算打率.216という野手顔負けの成績を残している。
しかし、高橋氏が最も高く評価していたのは、守備力のようだ。
「俺たち打つ方は、ピッチャーの横って結構ヒットゾーンなんよ。(桑田氏は)野手になってたね。守備はもう抜群だったね」と高橋氏。当時の巨人には他にも斎藤雅樹氏や、西本聖氏など、守備力に定評のあるピッチャーが多かったが、それでも桑田氏の守備は群を抜いていたと大絶賛だった。
さらに高橋氏は、「人って面白いのは、正しいことを言ってても、(心に言葉が)入ってくる人と入ってこない人っているわけ。そこがすごい大事で、桑田投手っていうのは絶対に入ってくるコーチなんで、すごいプラスだと思うな」と人間性やMLBに渡った経験値も含め評価している。
巨人のセ・リーグ3連覇、さらには日本一奪取にも太鼓判を押してもらったような、巨人ファンなら歓喜必至の興味深い話が拝聴できた。(ユーチューブライター・所ひで)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→