スポーツ
Posted on 2021年03月13日 17:59

上原浩治、巨人時代に「ピッチャーなのに打率稼いだ」秘密を動画告白!

2021年03月13日 17:59

 主に巨人で活躍した元プロ野球選手・上原浩治氏のYouTubeチャンネル〈上原浩治の雑談魂〉に、昨年を限りに阪神のユニフォームを脱いだ藤川球児氏が出演した、さる2月19日の投稿回。藤川氏は、イチロー氏、松井秀喜氏など、苦手だったバッターの名前を対戦結果を交えつつ、明かしていった。

 すると、藤川氏の頭に、上原氏にも、バントの構えから打ちに行く「バスター」で、フェンス直撃の痛烈なバッティングをされた過去がよぎったようで、「(バスターをされると)タイミングが合いそうだった」と、苦々しく振り返ったのだった。

 これを受けて上原氏は、当時の内田順三コーチから「1年間バスターでやってみろ!」と指示を受けていたことを明かし、ランナーがいてもいなくてもお構いなしにバスターの構えを取っていたこと、バスターはタイミングがとれ、バッティングが向上するお勧めの方法であることを打ち明けた。結果、1年目の1999年の打率「.082」から、翌年には「.163」にまで押し上げたのだった。

 バッティングのいいピッチャーと言えば、今年から巨人の投手コーチ補佐に就任した桑田真澄氏が思い浮かぶ。プロ通算「.216」というピッチャーとはとても思えぬ打率を残しており、2002年6月19日の対横浜戦において、原辰徳監督の口から「代打、桑田」を告げられ、みごとに初球でバスターを決め、三遊間を抜くヒットを演じている。

 桑田氏は巨人のYouTubeチャンネル〈読売ジャイアンツ〉の2月6日投稿回で、「バッティングはキャッチボール。バットの芯で捕ればいい」とも語っている。草野球などで結果の伴わない方は、バスターを試してみてもいいのかも!?

(ユーチューブライター・所ひで)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク