芸能

岩崎宏美「聖母たちのララバイ」が人生を変えた

テリー 今までたくさんのヒット曲があった中で、歌手としての人生を変えた曲となると、やっぱり「聖母たちのララバイ」になるの。

岩崎 そうですね。歌番組をご覧にならない方に岩崎宏美という歌い手を知っていただけたのは、やはり「火曜サスペンス劇場」のおかげだったので。それにすごくテーマが大きくて。当時、私23歳だったんですよ。

テリー そんなに若かったんだ。よく歌えたね。

岩崎 ねぇ。歌詞に「戦士」とか「戦場」とか出てきて、最初にいただいた時は「サスペンスだからかな」ぐらいにしか思ってなかったんですよ。でも、あれから40年近く経って、震災の時や日本が何か大きなダメージを受けてる中で歌うたびに、「少しでも皆さんを救える歌になってるかな」っていうことは感じながら歌っています。自分自身がくたびれてる時でも、あの歌を歌う時は、なんか違う人が出てきて、私を奮い立たせてくれるような気がしますね。

テリー 聴くほうもそうだけど、歌詞って聴く年齢で捉え方が変わるもんね。

岩崎 変わりますね。変わらないのは、歌う時のキーぐらいで。いまだに「ロマンス」も16歳の時の譜面を使って、当時のキーで歌ってるんですよ。

テリー すごいなぁ。

岩崎 ありえないですよ。16の時につくったワンピースを着てるみたいなものですから。

テリー 今、62でしょう。

岩崎 はい。

テリー 30代、40代、50代と歌い続けてきて、歌に対する意識みたいなものも変わってきたの?

岩崎 今はね、おもしろいですよ。

テリー あ、いいね。

岩崎 アハハハハハ。

テリー いいよ。おもしろいっていうのは、人生でいちばんいい言葉だから。何がおもしろいの?

岩崎 何だろう。自粛期間中に自分の歌をずっと聴いてたんですよ。そしたら、「私ってこんな歌も歌ってたんだ」とか「こんなに色っぽい歌なのに、こんなにこざっぱり歌ってるんだ」とか、いろんなことを発見できたんです。色っぽい歌詞なのに色っぽく歌わないような、合唱団出身の歌い手のまま、全然ブレてないんですよ。よく私、ブレずにここまで来たなって。

テリー ポジティブな発見だったんだね。

岩崎 でも、ポリープの手術をしたり、一時期は自分の声や音程ばっかりが気になって、それに引っ張られてた時期があるんですよ。だけど、昔の曲を聴いてるうちに、自分の歌い方の忘れていた部分とか、「やっぱり歌に大切なのは『思い』だろう」っていうのを再発見したりもして。この間、広島の呉でようやくコンサートの初日が開けたんですけど、その時に「あ、おもしろくなってきた」って、すごい感じたんですよね。

テリー そうすると具体的に歌い方も変わるの?

岩崎 今まで規律よく歌ってた歌も、これからは歌に自分を委ねて歌いたいかなっていう。

テリー へぇ、いいね。より自然体になっていく感じなのかな。それって先輩の歌い手で、その域に達してる人って誰?

岩崎 もう引退されちゃったんですけれど、シャンソン歌手の金子由香利さんとか。去年の暮れ、金子さんの「再会」という曲を歌ったんですね。それ、20代の時も一度歌って、40年ぶりぐらいだったんですけれど。金子さんって、自分の声と語りと思いで歌える方なんです。いつか金子さんのナンバーを歌ったアルバムを出したいなって、今思ってますね。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    デキる既婚者は使ってる「Cuddle(カドル)-既婚者専用マッチングアプリ」で異性の相談相手をつくるワザ

    Sponsored
    318390

    30〜40代、既婚。会社でも肩書が付き、責任のある仕事を担うようになった。周囲からは「落ち着いた」なんて言われる年頃だが、順調に見える既婚者ほど、仕事のプレッシャーや人間関係のストレスを感じながら、発散の場がないまま毎日を過ごしてはいないだ…

    カテゴリー: 特集|タグ: , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
日米2大予言がピタリ一致「7月に巨大津波が」/“初夢”大予測ワイド「これがニッポンの2025」〈天変地異〉
2
ロサンゼルス山火事と大谷翔平に意外な影響を及ぼした「フジテレビ豪邸撮影騒動」
3
NHK「おむすび」に登場する藤原紀香「西宮出身なのにエセ度がハンパない」関西弁のゲンナリ感
4
青山学院大学・原晋監督が頭を抱える箱根駅伝「山上り下り選手」の育成問題
5
「E217系電車」の横須賀線・総武快速線「撤退」事実を見つけた鉄道マニアの「恐るべき執念」