気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→江口のりこ「主役を食う怪女優」の真髄(3)上り詰めた女版・大仁田厚
やると決めたらとことん突き詰める信念が、今日の成功を導いたのだろう。そうした性格は、柄本ばかりでなく、支援者を増やす結果にもなっていたようだ。
「笑福亭鶴瓶もそんな一人ですね。自身が司会を務めるトーク番組『チマタの噺』(テレ東系)に、過去最高となる8度もゲストに呼ぶほどかわいがっています。江口も鶴瓶には遠慮なく『一人でこっそり、エロサイト見たりしないんですか』と切り込むほど打ち解けている」(平田氏)
妥協なき下積み修行が実力と自信を育み、並行した人脈構築も「怪女優」の進撃を支えてきたのだろう。
今回は連ドラの初主演が話題となっているが、映画での初主演は早かった。
04年に公開された「月とチェリー」(「ラブコレクション」製作委員会)である。同作品では官能小説作家を演じ、大学の官能小説サークルに入ってきた男子学生の童貞を奪ってしまう。セックスシーンでは、やや小ぶりながら柔らかそうなおっぱいをさらけ出し、こともなげに騎乗位で激しく腰を振り続けるのだった。
「よく女優が濡れ場挑戦への意欲を聞かれた際の『そのシーンに必然性があったら』という常套句がありますが、江口は取り立てて他のシチュエーションと分けて考えてもいないようです。というのも、鬼気迫るほど肉欲を貪ろうとする、その役に心底入り込んでいる様子が伝わってきますからね。素の“江口のりこ”が顔を出して、艶技を恥ずかしがる余地すらないように思える」(平田氏)
より過激なセックス描写が登場したのは「戦争と一人の女」(13年、ドッグシュガームービーズ)。秋本氏が解説する。
「第二次世界大戦の末期、絶望を感じて世情に背を向けた元娼婦と作家がやりまくるんです。昭和の女を感じさせる江口の顔立ちがリアルで、不感症という役のため、どこか冷めた表情で相手を受け入れるのですが、まさにエロスを発散させた熱演だった。肌は白く、脚のラインが美しかったのも印象的でした」
他の男と寝たことを問い詰められるシーンでは「この淫売が!」と罵られて組み伏せられてしまう。上半身だけをちゃぶ台の上に投げ出されると、剥き出しの尻をベチンベチンと叩かれながら後背位で突き立てられるのだ。荒々しく犯されているのに「もっと、もっと‥‥」と懇願し、最後は首を絞められながら「もう少し、もう少しよ‥‥」と嗚咽し、ついにはイキ果てるのだった。
劇中では、江口が焼け野原でヘアを剥き出しにしているシーンまである。
こうしたハードな体当たり艶技ばかりか、時にコミカルに、時にシリアスに幅広く特異な演技に対応できるのは、女優を目指し実現させるまでの足跡同様、その生き様が反映されているのだろうか。
「確かに、思いがけない行動に走り出す突飛なところはあるようです。親友だという真木よう子がテレビ番組で暴露したところによれば、芸能人の元カレがDV男だったといいます。デート中に機嫌が悪くなり『ケータイを池に投げたら許したる』と言われ、江口は本当に池に投げ入れたそうです。ドM素顔という意外な引き出しも持ち合わせているのでしょう」(芸能記者)
つくづく、ミステリアスで正体を掴ませない女優と言える。
一方で、平田氏はこう評するのだ。
「小金を握りしめて勝負のため上京してきた江口の姿は、かつて全財産の5万円を元手にFMWを旗揚げした大仁田厚の立身出世物語と重なります。デスマッチという奇抜な方法論で支持を得て、ついには国会議員にまで上り詰めたんです」
なるほど、江口も型にはまった王道を歩んだわけではなく、クセのある脇役から主役へと駆け上がっていった。くしくも、大臣の役まで務めることに。ただし大仁田と違って、江口が何度も引退することはあるまいが‥‥。
秋本氏が語る。
「今は“江口バブル”と言える状況かもしれません。とはいえ、彼女の場合は、一時的なブレイクで露出し、その後は消えていく人たちとは違う。コンスタントに脇で活躍し、また主役を食ってしまうのでしょう」
実に味のある女優なのである。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→