芸能
Posted on 2013年11月21日 10:00

知られざる「怪人」タモリ伝(7)タモリが立てた“4つの戒律”

2013年11月21日 10:00

20131128d

 お笑い芸人のカテゴリーで括るには、あまりにも異彩を放つ「タモリ」という世界観。それでいながら、日本の茶の間に誰よりも深く、長く、溶け込んでいる。こうした唯一無二の存在感は、国民的な長寿番組を終えて、どこに向かうのだろうか──。

「なんで人の笑いを邪魔しはりまんの?」

 ある日、笑福亭鶴瓶はタモリに食ってかかった。長らく「笑っていいとも!」で共演しているが、笑いに対する距離感に疑問を抱いたのである。

 これに対してタモリは、平然と言い放つ。

「鶴瓶や明石家さんまは笑いを『取りに行こう』とする。それが当たり前になると、帯の番組はマンネリ化するんだ。だから一番山のところで叩く。そうすると何かを考えるだろ? それがマンネリの解消になるんだよ」

 誰もが「瞬発力」を競う生放送において、ただ1人5年後、10年後を見据えている。だから“予定調和”になることを嫌う。

 以来、鶴瓶はタモリを「テレビの師匠」と仰ぐようになる。

 10月22日、突然に発表された「いいともの歴史に幕」という場にタモリが鶴瓶を呼んだのは、そんな絆があってのことだった。

 それにしても番組の32年の歴史で驚かされるのは、タモリの姿勢がまったくブレていないこと。それは75年、30歳の遅咲きで芸能界入りするにあたって立てた「4つの戒律」にも見受けられる。

〈1、誰の弟子にもならない〉

〈2、組織には属さない〉

〈3、頭をなるべく下げずにカネをもうける〉

〈4、色紙にサインをする時は、名前の横に添えるモットーのようなものは持たない〉

 文面だけを見ると「鼻持ちならないヤツ」と映ってしまうが、これが俗っぽさに染まらず、芸能史でも稀有な「タモリというジャンル」を構築させた不変の戒律だったのだ。

 そんなタモリの「伝説の第1歩」に立ち会ったのが、サックス奏者の中村誠一である。それは72年、福岡で行われた渡辺貞夫コンサートの夜のこと。

「僕は『山下洋輔トリオ』の一員で参加していて、終わってからホテルの部屋でどんちゃん騒ぎ。そしたらドアが半分だけ開いていたものだから、タモリが目ざとく入ってきたんだよ」

 当時のタモリは大分県でボウリング場の支配人。かつては早稲田大学のジャズ研究会に籍を置いており、その時代の仲間が渡辺貞夫のスタッフにいたため、訪ねて行ったのである。

 タモリが目にした部屋では、陽気な中村がゴミ箱を頭にかぶって「虚無僧ごっこ」に興じていた。

「そしたらタモリがゴミ箱を鼓にして歌舞伎の舞を踊り始めた。僕がとっさにインチキな朝鮮語で『お前は誰だ?』というような聞き方をしたら、彼がもっと流暢な“デタラメ朝鮮語”で返してきたんだよ」

 結局、朝が来るまでタモリは、中村や山下洋輔の「あれやって」「これやって」に応じた。さらに翌日の熊本でのコンサートにも“拉致”されることとなり、終われば打ち上げの主役となる。

「東京に出て来たら?」

 そんな中村の誘いが実現するまで、3年の時間が必要だった‥‥。

◆アサヒ芸能11/19発売(11/28号)より

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク