気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→卓球・四元奈生美、五輪で再注目の最中に放った“熟フェロモン”が大反響!
プロ卓球選手の四元奈生美が、7月27日放送の情報番組「ひるおび!」(TBS系)に出演。“熟ボディ”をお茶の間に披露し、話題になっている。
四元は現在42歳。卓球の地味なイメージを変えたいと、カラフルなユニフォームを着用して試合に出場し、“卓球界のジャンヌ・ダルク”と呼ばれているが、26日に卓球混合ダブルスで水谷隼・伊藤美誠ペアが中国に勝利し金メダルに輝いたことを受け、コメンテーターとして出演。最近、卓球界で主流となっている打法のひとつ“チキータ”をみずからラケットを持って実践してみせた。しかし、そのアクションの途中、大きく開いたノースリーブの袖口から肌着が見えてしまい、男性視聴者の視線を釘付けにした。
ネット上では〈四元さん、いい感じに熟れてきたね。フェロモンがムンムンじゃん〉〈まさかチキータで肌着見えとか最高かよ! ありがとう四元さん〉〈若いときよりも今の方が全然かわいいな〉〈もともとかなり細身だったから、ぽっちゃりしてて少しビックリした。でも、前よりもバストが確実に大きくなってるよね〉などと大反響を呼んだ。
卓球界の美人選手として大人気だった四元だが、ここ最近は自身が手がける卓球ウェアのプロデュースなどで多忙なこともあってか、ファンの前に顔を出す機会も減少していた。東京五輪での日本人選手の活躍を機に、どんどん表舞台に出てきてほしいものだ。
(ケン高田)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→