芸能
Posted on 2021年08月08日 17:57

黄金の「アイドルグループ」を総直撃<鈴木幸恵(セイントフォー)>総額40億円の売り出しも2年で空中分解

2021年08月08日 17:57

 世の中のバブル景気よりも早く、ケタ違いの売り出し予算で話題になったのが、84年デビューの「セイントフォー」だ。2代目リーダーだった鈴木幸恵(55)が見たものは──。

 レオタードを着て、バック転などアクロバティックな動きとともに歌い踊る4人組。当時としては珍しく、デビューまで2年もレッスンを重ねた。

「私はもともと、沢田研二さんが大好きでこの世界に入ったんです。そして厳しいレッスンの末にメンバーに抜擢され、デビュー曲は長らく沢田さんを手掛けた加瀬邦彦さんのプロデュース。個人的にはとてもうれしかったですね」

 スレンダーな岩間沙織(57)、小悪魔的な濱田のり子(56)、メガネがトレードマークの板谷祐三子(53)との個性的な4人で、デビューに際しての総予算が主演映画「ザ・オーディション」(84年、東宝東和)の製作費なども含め、破格の40億円とも言われた。

 ただし、その投資に見合う成果は得られなかった。

「正直、私たちは言われたことをハイハイと聞いて、毎日を忙しく過ごしていました。そして祐三子が先に脱退を申し入れて‥‥。今から思うと、もっとメンバー同士で話し合っておけばよかったと、今も後悔しています」

 新たに岩男潤子(51)が加入したが、事務所とレコード会社の泥沼闘争もあって、新曲の発売は放置された。結局、デビューからわずか2年2カ月で「自分たちの意思」という形で解散。

 準備した期間に比べれば、あまりにも短い期間での空中分解となったが、

「実際にスタッフの方々でどんな動きがあったのか。私たちはわかりませんでした。いろんな大人が出入りしていたな、という感じです」

 ただ、ファンと接するライブなどの機会は多かったため、悪い記憶ばかりではなかった。

「特に芝・郵便貯金ホールでの初ライブは感動しました。デビュー曲が出て、私たちの映画が流れて、そしてステージを踏めたことを皆で喜び合いました。最初の映画も、わりとロックな作りになっていて、アイドル映画としては完成度が高かったと思います」

 解散後、それぞれの道を進んだが、恩師である加瀬邦彦が経営するライブハウスで再結成のステージを持つことに。13年11月3日のことである。残念ながら板谷は参加できなかったが、鈴木、濱田、岩間の3人でCDもリリースするなど、本格的に復帰。

「アクロバティックなステージですか? 沙織は『側転』をみごとに決めて、会場がひとつになって盛り上がっていました。ああいう動きに関しては、沙織は今でも宇宙人みたいなものですから(笑)」

 私生活では2人の女の子を持つ母親である。娘たちは再結成ライブにも足を運んでくれ、また、YouTubeなどで80年代のアイドル映像も見てくれているという。

「当時の映像に関しては、娘は冷ややかに見ていて『お母さん、レオタードがダサ~い』って言ってくるんですよ」

 悲劇のグループとも呼ばれたが、メンバーは「今」を楽しんでいる。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク