気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→新庄剛志、「センターから指示して完封達成」仰天秘話を中西清起と動画放談!
阪神、日本ハムなどで活躍した元プロ野球選手・新庄剛志氏が、かつてともにプレーした、阪神一筋13年の元プロ野球選手・中西清起氏のYouTubeチャンネル〈中西清起の虎の穴チャンネル〉に出演。阪神時代の思い出に話の花を咲かせていると、新庄氏が「野球諸君のみんな、野球(試合の状況)が一番見れるポジションってどこか知ってる?」とカメラ目線で視聴者に問いかけた。やがて新庄氏がみずから口にしたのは意外な回答で、それを裏付ける驚きの過去エピソードが明かされたのだった。
同チャンネルの7月18日付け投稿回〈【裏話】ついに新庄がきてくれましたので、阪神時代の裏側全部暴露します〉でのことだが、「キャッチャーは白線の外に出て全体が見えるって言うけど、一番(全体が)見えるのはセンターだからね!」と現役時代の自身のポジションを挙げた新庄氏。
聞けば、ピッチャーのフォームや肩の開き具合を確認するのはセンターから見るのが適しているそうで、試合の中で十数球見れば、ピッチャーとバッターの調子がわかったと語る。
また、「配球の妙」にも気づくようになったとし、「オレがキャッチャーにサインを出して、キャッチャーがそれを見て(ピッチャーにサインを)出したら試合に勝てるんだんだけど…」とまで新庄氏は豪語。
これに、「完封したよね」と水を向ける中西氏。事実、1度完封試合も成し遂げたそうで、当時キャッチャーを務めていた山田勝彦氏から「次も頼む」とせがまれたところ、「オレがサイン出して勝ってんのに、何で山田さんだけ給料上がるのイヤだよ!」と突っぱねたのだと新庄氏はスタジオの笑いを誘っていた。
当時は成績不振から阪神の暗黒期と呼ばれ、「遊び心でやって、たまたま完封しただけ」と謙遜してみせた新庄氏だが、やはり彼の「宇宙人的な神通力」を感じさせる貴重な話と言えるだろう。
(ユーチューブライター・所ひで)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→