気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→星野監督、勝ち負けで“選手への言葉の差ありすぎ”素顔を愛甲猛が動画回顧!
元プロ野球選手・大久保博元氏のYouTubeチャンネル〈デーブ大久保チャンネル〉に、ロッテ、中日のセ・パ2球団で活躍した元プロ野球選手、愛甲猛氏が出演した。愛甲氏と言えば、中日移籍前のロッテ時代、故・山内一弘氏、故・山本一義氏、故・稲尾和久氏、有藤道世氏、故・金田正一氏、八木沢荘六氏、ボビー・バレンタイン氏といった7名の監督のもとでプレー。「神様、仏様、稲尾様」と崇められた稲尾氏、日本プロ野球唯一となる400勝投手の金田氏など、錚々たる顔ぶれの監督が揃っているが、勝ちゲーム後に取った言動が「唯一」…といった言動を取った監督の名前を大久保氏に明かしている。
同チャンネルの11月4日付け投稿回でのことだが、その人は、移籍先の中日で監督を務め、「闘将」とも恐れられた、故・星野仙一監督だった。
愛甲氏いわく、負けた時は激怒するが、勝ちゲームにおいて、「今日はよくやった」と選手に声を掛ける監督はいても星野監督のように「みんな今日はありがとう!」と感謝の弁を述べる監督はいなかったのだとか。
「負けた試合と勝った試合の後にかける言葉がさ、ギャップがありすぎるくらいなんだけど…選手に『ありがとう』って言う監督、オレ初めてだと思って」と、現役20年間プレーした愛甲氏にとって、最後に出会った8人目の監督に衝撃を受け、人として惹きつけられたのだと懐かしく目を細めていた。
他にも、「この人(星野監督)、絶対、政治家になった方がいいなと思って」とも語っている愛甲氏。一見、恐そうだが、会うと惹きつけてしまう「人たらし」ぶりは、優れた政治家の1つの資質だというのはよく聞く話。衆議院選挙が終わったばかりのこのタイミングだからか、政治家・星野仙一も見てみたかった…そんな気持ちにもさせられた。
(ユーチューブライター・所ひで)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→