気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→赤星憲広、「この野郎オメエ!」観客のヤジに“巻き舌ブチ切れ”現場の真相
阪神タイガース一筋、ルーキーイヤーから5年連続で盗塁王のタイトルに輝きセ・リーグ記録を樹立した赤星憲広氏。
現在は解説者として活躍し、その的確かつ視野の広い見識は、野球にとどまらず情報番組のコメンテーターでも発揮。冷静な分析が視聴者の好評を得ている。
そんな赤星氏だが、2008年5月25日、対福岡ソフトバンク戦後のヒーローインタビューでは、客席のファンに向って激高する意外な一面も見せていた。
巨人で活躍した槙原寛己氏のYouTubeチャンネル「ミスターパーフェクト槙原」で11月13日に投稿された動画に出演した赤星氏は、当時をこう振り返っている。
そもそも、あのヒーローインタビューはテレビ向けのものであり、球場内に音声は届いていなかったという。それにもかかわらず、客席から「お前の喋ってる声聞こえねえよ!」とのヤジが飛び、さらにはあまりにしつこく「お前いい加減にしろよ! 聞こえねえだろ!」などといった強烈な罵声が。これで赤星氏もついに堪忍袋の緒が切れ、「(マイクが)入ってねぇんだよこの野郎! おめえ!」と、巻き舌気味に客席に言い放ってしまったのだとか。
今回、赤星氏は槙原氏と当時の様子を動画で確認することになったが、そこでの赤星氏はブチ切れたあと、すぐに冷静さを取り戻し、やや苦笑と戸惑いの表情も浮かべていた。感情はしっかり出すが、内心は冷静。今も現役時代も、そんな赤星氏の性格は変わらないのかもしれない。
(ユーチューブライター・所ひで)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→