芸能
Posted on 2021年12月23日 09:58

「ブラタモリ」も危ない!?NHKが次に決断する“終了番組”

2021年12月23日 09:58

 先ごろ、NHKが「バラエティー生活笑百科」「ガッテン!」を来春にも終了する方向で検討していると報じられた。

「生活笑百科」は1985年に放送開始。生活に身近な法律トラブルを漫才などで紹介し、“相談員”のタレントらが賛否を議論し、弁護士が解説する内容。今年8月に他界した笑福亭仁鶴さんの「四角い仁鶴がまぁ~るくおさめまっせ~」のフレーズでお茶の間に広く親しまれ、現在は桂南光が司会を務めている。

「ガッテン!」は、1995年に前身番組「ためしてガッテン」がスタート。生活や健康に関するテーマを実験などで科学的に解説。初回から立川志の輔が司会を務めている。

「民放各局は視聴者の若返りをはかり、コアターゲットを主に49歳までに設定。来春の番組改編にもそれが大きく影響しています。NHKも若い世代の視聴者を掘り起こすため、若年層をターゲットとした新番組作りにシフトしているようです」(芸能ライター)

 そこで気になるのが、NHKの次なる終了番組だ。

「NHKのバラエティ番組を見渡すと、有吉弘行がMCの『有吉のお金発見 突撃!カネオくん』、ナインティナイン岡村隆史がMCの『チコちゃんに叱られる!』は若年層にも受け入 れられやすい内容です。一方、中高年向けの印象が強いのがタモリの『ブラタモリ』と笑福亭鶴瓶の『鶴瓶の家族に乾杯』。この2つはけっこうアブナイかもしれません」(前出・芸能ライター)

 今後の動向に注目したい。

(鈴木十朗)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク