気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→杏、「子育ての苦労」吐露も集めたくなかった“間違った同情”!
女優の杏が1月5日、「1周回って知らない話&今夜くらべてみました 4時間SP」に出演。子育てについて語った。
番組では杏のモデル時代から現在の女優業までを振り返りつつ、プライベートにも言及。16年に双子の女の子、翌年には男の子を出産し、女手一つで3人の子どもを育てていることが紹介された。
仕事と子育ての両立はどうやっているのかを問われた杏は「アップアップ毎日しながらやってます」と回答。周りの人の助けについても「借りまくっています。友達だったり外注の会社の人もいたりとか」とベビーシッターを利用していることも明かした。
さらに、「あとワンオペみたいな記事も出るんですけど、無理無理。もう絶対無理!」とワンオペ育児をの報道については強く否定した。
「杏がワンオペ育児を否定したのは、昨年10月にニュースサイト『WEB女性自身』で“ワンオペ育児”が報じられたからでしょう。記事では元夫で俳優の東出昌大に新恋人の存在が報じられたことに触れつつ、杏は子育てと仕事を両立させるためプライベートを封印。さらに実母との確執や父親で俳優の渡辺謙が軽井沢在住のため気軽に子どもの面倒を頼めないことなどを挙げて、子育てを誰にも頼れない状態だと報じていました。杏に限らず、近年は実態と異なる報道に対してSNSを中心に否定する芸能人が増えています。杏も事実と異なる報道で変に同情を集めたくなかったのでは」(芸能記者)
ネットでは《双子に年子だもんなぁ。相当大変でしょう》《こういうのはどんどん発信して欲しい。部外者が勝手に勘違いしないためにも》《安心した~なんか誰にも頼らずワンオペ育児みたいな記事あったから》など応援や安堵の声が殺到した。ファンも杏が改めてワンオペを否定したことでひと安心できたようだ。
(柏原廉)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→