スポーツ
Posted on 2022年01月26日 17:58

イチローは王貞治と同等の“本塁打”力!?ド迫力練習風景を松坂大輔が動画回顧

2022年01月26日 17:58

 元メジャー・リーガーのイチロー氏といえば、絶妙なバットコントロールに加え、体勢を崩されてもコツンとボールを当て、足の速さから内野安打にしてしまうシーンが印象的だ。最多安打のタイトルは日本プロ野球で5回、MLBでも7回。内、2004年の262安打はMLB新記録であり、日米通算4367安打という大記録を残している。

 巨人で活躍した江川卓氏のYouTubeチャンネル〈江川卓のたかされ【江川卓 公式チャンネル】〉の、1月23日付け投稿回に、昨季限りで引退した松坂大輔氏が出演。江川氏が、868本のホームラン世界記録を持つ王貞治氏の練習風景を振り返ったところ、松坂氏が王氏レベルの飛距離のバッターを日本プロ野球界で見たことがある、と意外な発言をしている。

 江川氏いわく、バッティングピッチャーのボールを30本打ち返す練習の際、普通はだいたい、柵越えは7、8本のところ、王氏は26、7本を柵越えする飛距離だったそうだ。

 すると「そういう人を敵のチームですけど見てますね」と、松坂氏が口にしたのが、イチロー氏だった。王氏同様、30本中26、7本は練習でホームランを放っていたそうで、MLBでも対戦経験のある松坂氏は「ボクのイメージはホームランバッターですね」と回顧したのだった。

 オリックス時代の1995年、イチロー氏は自身キャリアハイ25本のホームランを放っている。単打で成功したイチロー氏だが、松坂氏の話を拝聴すると、大谷翔平ばりにMLBでもホームラン王争いに加わる姿を見てみたかった…そう思わせるトークだった。

(ユーチューブライター・所ひで)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク