スポーツ
Posted on 2022年03月14日 09:58

江川卓、エースの背番号「18」を巨人球団から提案も「固辞したワケ」とは?

2022年03月14日 09:58

 巨人軍において背番号「18」といえば、中尾碩志氏(故人)、藤田元司氏(故人)、堀内恒夫氏、桑田真澄氏、杉内俊哉氏と継承されたエースナンバーだ。

 中尾氏は、1948年に27勝で最多勝を獲得するなど、途中戦争でチームを離れたものの、プロ通算209勝を挙げている。藤田氏は、57年のルーキーイヤーに17勝で新人賞に輝くと、翌58年に29勝、59年は27勝で最多勝を獲得するといった剛腕ぶり。堀内氏は、言わずと知れた「巨人V9」時代を支えたエースであり、現在、巨人の1軍投手チーフコーチを務める桑田氏や、2012年に福岡ソフトバンクホークスから移籍した杉内氏の活躍は記憶に新しいところだろう。

 そんな中、背番号「30」の江川卓氏に、実は「18」の提案があったことを、自身のYouTubeチャンネル〈江川卓のたかされ【江川卓 公式チャンネル】〉の、2月20日付け投稿回で明かしている─。

 江川氏が入団した79年時に球団側から提案された背番号は「13」「30」に加え、江川氏に代わって阪神に移籍した小林繁氏(故人)がつけていた「19」だったそうだ。が、小林氏の「19」は心情的につけるわけにはいかず…と、考えた末、昭和30年生まれの江川氏は「30」を選択。

 ところが、堀内氏が83年のシーズンを限りに引退。「18」が空いたことから、再度エースナンバーの提案を球団から受けたそうだが、最初につけた背番号の「30」を自身のナンバーとして刻もうと江川氏は「18」を固辞したというのだ。

 その後、85年ドラフト1位入団の桑田氏が「18」をつけるに至り、桑田氏が引退したからこそ言える話だ、と明かした江川氏だった。

「昭和の怪物」と称された江川氏が巨人のエースナンバーを背負っていなかったことには、あらためて意外な思いだが、江川氏らしいとも思える興味深い話が拝聴できた。

(ユーチューブライター・所ひで)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月22日 20:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月17日 20:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月24日 20:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク