気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→高橋みなみ、「バス旅」で“お風呂シーン”ナシ!視聴者を愕然とさせた番組事情
高橋みなみが湯舟に浸かるシーンが見られるのではないかと期待が高まっていた3月16日放送の「ローカル路線バス乗り継ぎ対決旅 陣取り合戦第7弾」(テレビ東京系)。だが、ファンの願いは叶わず、お風呂シーンは幻に終わった。
「この番組は市町村の名所や名物を体験して陣取りをしていくルールです。これまでの旅では温泉や巨大浴場施設がチェックポイントになることがあり、今回もそうなれば、たかみなのお風呂シーンが見られるはずだと期待されていました。ところが、温泉や浴場施設はチェックポイントにならなかったんです。そのためお風呂シーンもありませんでした」(テレビ誌ライター)
舞台になったのは千葉県で、特に県北部を中心に旅をした。施設もあるはずだが、チェックポイントにならなかった理由は何か。
「今回、チェックポイントに選ばれたのは、バスが発着する鉄道の駅の近くが多かった。そのため、長時間歩いて向かうことは少なく、スムーズに乗り継ぎができました。駅から離れた場所をチェックポイントに設定するとゴールできないと番組は考えたのではないでしょうか。浴場施設は駅の近くではなく、郊外に作られるのがほとんど。チェックポイントにしたくてもできなかったと思われます」(前出・テレビ誌ライター)
次回はぜひとも余裕を持った設定で、温泉や浴場施設をチェックポイントにしてほしいものだ。そしてきっぷのいい美女をメンバーに加えてくれるようお願いしたい。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→