スポーツ
Posted on 2022年03月25日 05:58

江川卓、信頼寄せる「捕手」山倉和博の“以心伝心な絶妙リード”を動画回顧

2022年03月25日 05:58

 巨人一筋の元プロ野球選手の山倉和博氏は、1977年ドラフト1位で巨人入団。当時の長嶋茂雄監督の信頼を得て、ルーキーイヤーながら78年の開幕戦でマスクを被り、以後、堀内恒夫氏、西本聖氏、小林繁氏(故人)といった歴戦のクセ者揃いのボールを受ける活躍を見せた。

 また、思いもよらぬ場面で長打を放つことから〈意外性の男〉とも呼ばれ、オールスターゲームに出場すること8回の人気選手であった。

 そんな山倉氏の2年遅れで巨人入りした、〈昭和の怪物〉こと、江川卓氏が、自身のYouTubeチャンネル〈江川卓のたかされ【江川卓 公式チャンネル】〉の、3月13日付け投稿回で、捕手としての山倉氏について、こう解説している。

「ピッチャーのマイナスを自分で責任を取ってくれるキャッチャーでした。(中略)自分がこのボール投げたいと思った時に、そのサインがほとんど出るという信頼関係があったので、考える負担がすごく少なかった。ボクは(投球の)リズムがすごく早かったので、ボールが返ってきて、サインが違うと1回『ウッ』て止まるんですよ。そのタイミングの悪さが嫌いだったんで、それが山倉には無かったんですね」

 江川氏の活躍の裏には、山倉氏のリードが欠かせなかったのだと感慨深い話が拝聴できた。

 視聴者からは、〈山倉さんに江川さんとのバッテリーで苦労したことを聞いてみたいです。〉〈ぜひ山倉さんとの対談は見てみたいですね。〉〈こういうお話を聴いていると是非とも山倉さんに登場していただき秘話や当時のお話など話してもらいたいと思いました!〉といった山倉氏とのコラボを切望する視聴者のコメントが相次いだが、近々実現することも十分ありそうだ。

(ユーチューブライター・所ひで)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク