政治

宮崎謙介<巷の陳情>突撃調査隊「葉巻文化が消滅してしまいます」

 私はシガーを扱う業者ですが、コロナ禍でシガーが入ってこなくて困っていたところ、ウクライナとコロナの問題で、さらにモノが入ってきません。特にキューバ産は物流がストップしています。売る側も困っているということは、吸う側も困っているのでは。このままでは文化が潰れます。

 コロナ時代になってからシガーバーが潰れ始め、さらにウクライナとロシアのことでより葉巻が入ってこなくなったと、僕の周りでも嘆いている人がいました。特に葉巻の名産地であるキューバはロシア支持国のせいか、ご指摘のように、キューバ産が全然入ってこないようです。

 いやいや葉巻なんてなくたっていいでしょう、と言う人もいます。シガー人口は少ないし、一般的な嫌煙家にしてみたら当然です。が、葉巻は文化であり、嗜好品です。お酒を飲むのが好き、パチンコを打つのが趣味なように、葉巻でストレスを発散したり、リフレッシュしたりする人もいます。麻生太郎副総裁がシガー愛好家であることは有名ですし、JTが皇室に献上する特別な葉巻を作っていることも事実として存在しています。いまだ葉巻がなくならないのは、それが貴重な賜物だからなのでしょう(麻生さんはともかく)。最近は若い女子の間で、タバコは吸わないけどシガーなら吸いたい、というマニアが増えていることも聞きました。煙を嫌がる人への気遣い、シガールームやシガーマニアのためのバー、カフェなどで吸うマナーさえ守れば、誰もその人の趣味を剥奪することはできません。

 さて、キューバ産の葉巻が入ってこない問題をどうしたらいいのか。これは難しい。キューバの問題は解決しようがないかもしれません。ウクライナとロシアの争いが収まったとて、きっとお酒同様、需要に見合った分が日本にあてがわれるだろうとは楽観視できません。そうなると、葉巻業者やシガーバーは今以上に潰れるかもしれないので、葉巻しか扱えない業態を早々に変更するしかないかもしれません。

 僕も議員時代、ダンディな先輩議員から「葉巻は心身のリフレッシュになるから、ちょっと吸ってみますか」とお誘いを受けて、シガーバーで甘いラム酒とともに、くゆらせたことがあります。確かにその時、けっこうリフレッシュできました。それで明日への活力が見出せる人がいるならそれは文化だし、僕もなくなってほしくはないのです。

 タバコ人口が減ったこの世の中であえて、もっと葉巻やタバコへの理解を深めてみたらどうでしょうか。タバコを含めた愛煙家たちが、どうしてタバコを吸いたい時に小さな喫煙ルームに追いやられてしまうのか。おかしくないですか。駅近にある透明な箱のような喫煙ルームや、カフェの喫煙ルーム‥‥小さすぎませんか。僕の息子が路上の喫煙ルームを指差して「あの煙もくもくの小屋は何?」と目を丸くしていましたよ。

 タバコにしろ葉巻にしろ、高い税金を払っているわけで、ちゃんとした大人の空間を作ってあげませんか。人への優しさを忘れず愛煙家と嫌煙家が歩み寄る、そんな世の中になってほしいです。まずはウクライナとロシアに平和を。

宮崎謙介(みやざき・けんすけ)◆1981年生まれ。早稲田大学商学部を卒業後、日本生命などを経て12年に衆院議員に(京都3区)。16年に議員辞職後は、経営コンサルタント、テレビコメンテイターなどで活動。近著に「国会議員を経験して学んだ実生活に即活かせる政治利用の件。」(徳間書店)。

カテゴリー: 政治   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身