気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→早くも打ち切り説…フジ「ポップUP!」大コケからの脱却を握るカギとは
坂上忍司会の「バイキングMORE」(フジテレビ系)の後継番組「ポップUP!」が4月4日からスタートしたが、数字的には大コケのようだ。
「バイキングMORE」が時事ネタを扱い、MC坂上忍の歯に衣着せぬ物言いがたびたび炎上したのに対し、「ポップUP!」は佐野瑞樹アナと山崎夕貴アナの2人の局アナがMCを担当し、内容は美容、ファッション、グルメやエンタメなど、まさにポップな内容となっている。
番組のテイストが180度変わったわけだが、ネット上では「これ、日テレの『ヒルナンデス!』じゃね?」「『バイキング』みたいに普通のニュースを取り上げてほしい」「前番組の『ノンストップ!』をそのまま引き伸ばした感じ」 などなど、新鮮味に欠けるという感想が多い。
「実際、数字も低迷しており、1週目に限って言えば初回の平均世帯視聴率は3.2%、個人視聴率は1.6%。2日目は世帯2.1%・個人1.0%、3日目も世帯2.1%・個人1.0%、4日目が世帯1.6%・個人0.8%。4月1日の『バイキングMORE』最終回の世帯視聴率が4.8%だったことを考えると、かなりダウンしたということになります」(テレビ誌ライター)
ただし一方、こんな指摘も出ている。
「もっとも、『バイキング』もTBS系の『ラヴィット!』も、最初は酷評されたものの軌道修正を重ねて数字を上げていきました。『ポップUP!』も徐々に内容を変化させていくはず。一部では早くも打ち切り説が出ていますが、今後は様子を見ながら形態を変える柔軟性がカギを握るでしょうね」(前出・テレビ誌ライター)
フジの昼番組といえば、昔の「笑っていいとも!」「ライオンのいただきます」が思い起こされるが、それらが偉大すぎて後番組の荷が重いという側面があるのかもしれない。
(鈴木十朗)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→