スポーツ
Posted on 2022年05月09日 05:58

江川卓「ピッチャーをダメにしている要因は…」メジャー化するプロ野球に異議!

2022年05月09日 05:58

「今の日本野球には、まずクレームが1個あります。バッター優位の野球になってしまっている。なぜかと言うと…」

 日本プロ野球の問題点についてそう断じたのは、「昭和の怪物」江川卓氏。谷繁元信氏のYouTubeチャンネル〈谷繁ベースボールチャンネル〉に出演してのことだ(4月29日付け投稿回)。

「ヘルメットはいいでしょう。でも、(肘や脛に)レガース(防具)をつけたら、インコースにピッチャーが投げる意味がなくなってしまうので」

 ゆえに「バッターの方が優秀だ」と言われていることに異論を唱えているようで、

「昔の長嶋さんとか、王さんとか、山本浩二さんとか、落合博満さんとか凄いバッターは、頭にボールが来るかもしれないというテイでバッターボックスに立っている。(中略)来るかもしれないというのと、当たっても大丈夫というのは全然違うので、誰が防具を許可したのかって言いたい! それはダメじゃん、ピッチャーをダメにしてるじゃん!」

 ピッチャーにとって生命線ともいえるインコースのコントロールをダメにしている原因が防具の存在であると、江川氏は問題提起したのだった。

 この動画の中で江川氏は、ヘルメットをメジャーから日本に持ってきたのは長嶋茂雄氏だったとも語っている。

 良くも悪くも、メジャー化する日本プロ野球の勢いと流れをせき止めるのは難しいのかもしれないが、江川氏の投げかけにも一理アリと感じるのだ。

(所ひで/ユーチューブライター)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク