社会

韓国とは“国交断絶”すべきか?(1)「反日活動による損害で日本は我慢の限界」

 ウンザリである。隣国は自国内だけでなく国際舞台でも「デタラメ慰安婦問題」を大喧伝。「告げ口外交」だとわかっていても、50年前に「解決済み」とした話を何度も蒸し返されては、もはや性根が腐っているとしか思えない。いや、腐乱する“ゴミ”なら燃やせるが、燃やすこともかなわない。ならば、断交したほうがいいのでは‥‥。気鋭の論客が日韓「国交断絶」を徹底シミュレートした!

 2015年X月、韓国ソウル市内にある「慰安婦像」は主なき日本大使館に変わらず対座していた。その前日までに、「慰安婦問題」で謝罪と賠償を要求する韓国に対し、日本政府は在韓大使召還を決め、早々に帰国の途についた。その対抗措置として、韓国政府も在日大使を召還させたのだ。 ここに至って、日韓両国の「国交断絶」が決定的となった──。

 もちろん、これは架空の物語である。

 しかし、現実になってもおかしくはない。それほど韓国の“反日活動”は度を越している。3月1日、韓国の「三・一独立運動」記念日の式典で演説した朴槿惠〈パククネ〉大統領は安倍晋三総理(59)を指して日本を挑発した。

「政治的な利害のためにこれ(慰安婦問題)を認めないのなら、孤立を招くだけだ」

 そもそも「慰安婦問題」は旧日本軍による強制連行の根拠もなく、65年に締結した日韓基本条約で「解決済み」とされた問題である。さらに、93年の「河野談話」でも謝罪し、基金まで設立させた。つまり、日本は慰安婦の存在も認めているし、元慰安婦に対して何度も謝罪しているのだ。

 なのに、韓国は日韓首脳会談の前提条件として「慰安婦問題」を持ち出した。安倍政権が「河野談話」の検証をするのは当然だろう。事前に、韓国とすり合わせのもとに作られた談話であることが白日の下にさらされれば、韓国の主張がいかに道理にかなっていないかがわかるはずだ。

 それを恐れたのか、韓国の尹炳世〈ユンビョンセ〉外相は国連人権理事会で演説し、安倍総理を性懲りもなく批判。お得意の「告げ口外交」だ。

 政府が政府なら国民も国民だ。韓国の民間シンクタンクが行った最新の世論調査で、日本の好感度は2カ月連続で北朝鮮を下回り、安倍総理も金正恩〈キムジョンウン〉第一書記よりも嫌われていた。休戦中の国家よりも下位というのだからお手上げである。

 さらにアキれたのは、この世論調査結果を朝日新聞が大々的に報じたことだ。日本の新聞社ならば、お返しとばかりに日本人の朴大統領への好感度調査をしてやればいいものを、わざわざ世界に発信したのだ。

 いくら良識ある日本人でも怒り心頭に発するのは当たり前ではないか。先頃刊行された「愚韓新論」(飛鳥新社)の著者で経済評論家の三橋貴明氏が話す。

「韓国が日本の評判を貶めるために世界中で行っている『反日活動』による損害を考えれば、日本は過激な手段であっても『国交断絶』という選択肢を否定すべきではありません。日本が韓国と関わっていいことなど一つもない。むしろ、韓国と関わらないほうが、日本にとってはいいことだらけなのですから」

 国交がなくなれば、日本と韓国を結ぶ航空便はなくなり、他国を経由しなければ人は行き来できない。当然、物流も滞り、貿易は停滞するだろう。12年の日韓貿易総額は1032億ドルで、収支は日本の約286億ドルの黒字である。経済的には日本の利益が損なわれることになるが‥‥。

◆アサヒ芸能3/11発売(3/20号)より

カテゴリー: 社会   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身