気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→矢沢永吉が「10年前の自分の姿」を見て言い放った「常識外のひと言」
矢沢永吉は1972年、ロックバンド「キャロル」の中心メンバーとして鮮烈デビュー。今年4月3日にはデビュー50周年を記念して、東京、福岡、大阪の3都市でのツアー開催が発表された。御年72歳にしてなお第一線で活躍を続ける、まさに音楽界の「カリスマ」である。
その矢沢のエピソードとして「ボクがいちばんビックリしたのは…」と回想するのは、タレントの関根勤。自身のYouTubeチャンネル〈関根勤チャンネル〉での告白である(5月16日)。
それは四国で予定されていたライブでのこと。上陸予報のあった台風が、当日になってそれていったことに「台風いなくなっちゃったね。台風、知ってたんじゃないの。オレが四国に来るって」と、矢沢の口ぶりをマネた関根。リップサービスで、観客席のファンを沸かせたようだ。
さらに、10年前に収録されたという自身のインタビュー映像を矢沢が見た際の秘話も。関根が言うには、
「たいていの人は『昔は若いね』とか『恥ずかしいこと言ってるね』とか『困ったね』って言うじゃん。矢沢さんはそれを見て『彼、売れるね。ブレてないもん』だから」
真のカリスマは常識にとらわれないのだ。
(所ひで/ユーチューブライター)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→