スポーツ
Posted on 2022年06月04日 17:58

「掛布雅之VS江川卓」名勝負が甦る「どっちの打球が嫌でしょう」クイズ

2022年06月04日 17:58

「仮に『江川卓VS掛布雅之』という打席が、年間20打席ありました。その20打席、ヒットがゼロ。でもホームラン性の打球を全打席で打った。片や20打席で5本のヒットを打った。これが全部真っ直ぐに詰まらされて、センター前に、レフト前に落ちた。江川卓はどっちが嫌かな」

 さて、みなさんはどう答えるだろうか。

 これはミスタータイガース・掛布雅之氏がYouTubeチャンネル〈掛布雅之の撞球【公式】〉の中で出した「お題」である(5月28日)。

 つまりは、現役時代に名勝負を繰り広げた剛腕に、より「イヤな印象」を残すバッティングはどちらか、というものだ。

 答えは前者だった。

 掛布氏は対投手の打撃論について、次のように解説した。

「よくて3割というバッターのアベレージゆえ、7割の『いい失敗』を考えることによって、ピッチャーにプレッシャーをかけ、四球の数が増えていったりだとか、そういう中の勝負があって、3割なの」

 掛布氏はまた、史上初の全冠制覇を成し遂げた元棋士・升田幸三と対談した際のことも回想。3割バッターでも10回のうち7回はアウトを献上することから「失敗を大切にしなさい」と言われたのだと。掛布氏は言う。

「10打席ゼロ安打でも、相手のバッテリーにプレッシャーをかけているゼロってあるんですよ」

 4番がここぞの場面で凡退しても、相手チームにプレッシャーをかけられたか。そんな視点を加えることで、プロ野球の見方が変わるのだ。

(所ひで/ユーチューブライター)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク