スポーツ

ミスター・長嶋茂雄「好き・嫌い」の境界線(2)寵愛したら付きっきり指導

 もちろん、前人未到の挑戦者にも興味津々だ。中でも、投手と野手の「二刀流」で大車輪の活躍を見せるエンゼルス・大谷翔平(27)に熱いまなざしを送る。

「日本ハム時代から、公私にわたって野球一筋の姿勢に惚れ込んでいました。初めて1番・投手で起用された16年7月3日のソフトバンク戦で、先頭打者ホームランを放った時もミスターは大はしゃぎでした。同日はミスターの名前が冠になったプロゴルフツアーの最終日でしたが、帰りのハイヤーを待たせてまで、ゴルフ記者たちに大谷の活躍について熱弁を振るっていましたよ」(球界関係者)

 昨季、日本人大リーガーのシーズン本塁打記録こそ抜かれてしまったが、ミスターが最も心血注いだ愛弟子といえば松井秀喜氏(48)だ。

「長距離打者の素質以上に、やはり野球に対する真面目さをミスターは気に入っていた。時には、田園調布にある自宅の地下室に呼んでマンツーマンで打撃指導をすることもありました。夜中に松井が寮に帰っても休む間もなく『今から服を脱いで素振りをしなさい』と、ミスターから電話指令が入るのは日常茶飯事。ミスターは受話器越しに素振りの音を確認するのですが、バットの風切り音ではなくて、腰を回す際にキン○マが腿にバチッと当たる音を聞いていたともっぱらです」(スポーツ紙デスク)

 この一風変わった練習こそ、“巨人4番1000日計画”の要所となっていた。かつて 巨人コーチ時代に右腕としてミスターを支えた黒江透修氏が明かす。

「バットの軌道を最短距離にして、インパクトのタイミングで最大出力を出す、チョーさんなりの指導方法でしょう。第1次監督時代には、球場の通路や宿舎の風呂場など、思いついたタイミングで選手たちに指導をしていました」

 時間や場所にこだわりがないのもミスター流。もっとも、松井に先んじてミスターの寵愛を受けた第1号は、他ならぬ篠塚和典氏(64・当時は利夫)だった。

「アマチュア時代から素質に満ち溢れていた。甲子園でも木製バットでスタンドまで打球を飛ばしていたから『クロちゃん! 篠塚ってのはいい選手だねぇ~』なんてベタ褒めでしたね。何よりチョーさんをトリコにしたのは、篠塚の探求心旺盛な練習姿勢。会話の中で、新たに浮かんだ疑問やアイデアをコーチや監督に投げかけてくるんです。特別、直すところもないのに付きっきりで指導していましたよ」(黒江氏)

 ミスターが目をかけた一番弟子は稀代のアベレージヒッターだったのである。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
4
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身