スポーツ
Posted on 2022年07月16日 17:58

大砲に金言!阪神・佐藤輝明は阿部慎之助の「平気で見逃す力」を見習え

2022年07月16日 17:58

 阪神の長距離ヒッターで、今シーズン4番を任されている佐藤輝明は、阿部慎之助を見習うべき──。そう提言したのは、巨人の主力として活躍した高橋由伸氏である。

 昨シーズン、佐藤は1年目ながら24本塁打、64打点、101安打の活躍。一方で173三振を喫し、これが球団記録となった。歴代でもヤクルト・岩村明憲の04年の記録に並び、6位の数字である。

 元阪神・藤川球児氏のYouTubeチャンネル〈藤川球児の真向勝負〉に高橋氏が出演した際、藤川氏が佐藤と同じ左打者だった高橋氏に「どういう空振りだったらいいと思います?」と質問したところ、その答えは、

「佐藤の場合だったら、見逃し三振はいいと思うんですよ。それを嫌って、打てないところも手を出していくんですね。打てるところをキッチリ打てばいいのに、打てないところを気にするから、打てるところまで打てなくなるのが彼の悪いところ。全部打つのは難しいので、その割り切りが凄いなと思うのは、阿部なんですよ。ここ(のコース)に来たらしょうがないって、平気な顔して(ベンチに)帰ってくる」

 阿部は捕手ながら、12年には首位打者と打点王の二冠を獲得。10年の91三振が自身最多である。同時にこの年、キャリアハイの44本塁打を放っている。

 三振に目をつむっても、佐藤の思い切りのいいスイングで、ホームランの量産を見てみたい…?

(所ひで/ユーチューブライター)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク